美味しいエナジードリンク研究所

登山におすすめ! 料理人が生み出す大注目のエナジードリンク「おいエナ。」を大解剖!

登山時のエネルギー補給、あなたはどうしていますか? エナジーゼリーやジェルを携行している人も多いのではないでしょうか。そんな補給食はサッと栄養が摂れて手軽な分、なんだかちょっと味気なかったりしますよね。そこで今回は、トレイルランナーや登山者の間で密かな人気を集めている、とある“エナジードリンク”をご紹介。どうやらとことん「美味しさ」にこだわっているよう。調査するうちに、山のアクティビティにぴったりな“ポイント”がどんどん見えてきましたよ!

アイキャッチ画像撮影:YAMA HACK編集部

登山に良さそうな“エナジードリンク”を発見!

登山道

撮影:YAMA HACK編集部

あなたは登山のとき、どんな飲み物を持って行きますか? 基本は『水』でしょうか。たくさん汗をかく登山の時には、水分だけでなく塩分(ナトリウム)の補給も必要。水と併せて『スポーツドリンク』を摂取することが望ましいとされています。

▼登山中の水分補給について詳しくみる


「次の山行にはどんな飲み物を持って行こうかな~、いつも同じだからたまには違うものがいいな~」と考えていた編集部員O。そんなとき、気になるドリンクを見つけちゃいました!

その名も、『美味しいエナジードリンク研究所。』

美味しいエナジードリンク

撮影:YAMA HACK編集部

どうにも惹かれるネーミング。どうやら<美味しい学研究所。>という食品のガレージメーカーが出しているエナジードリンクのようです。本当に美味しいのか気になるところ。そこで今回は、この『美味しいエナジードリンク研究所。』を調査。その実力を大解剖しちゃいます!

「美味しいエナジードリンク研究所。」を山で試してみた!

登山道を歩く登山者

撮影:YAMA HACK編集部

『美味しいエナジードリンク研究所。』はいったいどんなものなのか、実際に山で試してみることに。7月下旬、かなり気温が高かったこの日。木々により日差しこそ避けられたものの、ちょっと歩いただけでも汗が噴き出る暑さでした。

美味しいエナジードリンク研究所

撮影:YAMA HACK編集部

しばらく登山道を歩き、程よきところで休憩。さぁ、いよいよ『美味しいエナジードリンク研究所。紀州梅と福井山の蜂蜜入り。』、略して『おいエナ。』の出番です。

美味しいエナジードリンク研究所

撮影:YAMA HACK編集部

『おいエナ。』は水で薄めるタイプのエナジードリンク。1:1~1:10程と、水との割合はお好みでOKとのこと。試しに、製品:水を1:5で作ってみました。

気になるお味は…

美味しいエナジードリンク研究所

撮影:YAMA HACK編集部

ほんのり甘い、まさに梅ジュース。エナジードリンクというと、ちょっと独特の味であることが多いですが、これは名前負けしない“美味しいエナジードリンク”でした。さっぱりしているので、グイグイ飲めちゃいます。でも、その分エナジー感がないような…!?

『おいエナ。』に秘められた5つの注目ポイント!

美味しさや飲みやすさは分かりましたが、まだまだエナジードリンクとしての実力には疑問が残るところ。ここからは『おいエナ。』の特長を見てみましょう。一見、エナジードリンクらしさを感じさせない『おいエナ。』の優れたパワーとは!?

1 / 2ページ