COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

【2025】北海道最高峰で日本一早い紅葉を!旭岳の紅葉情報・混雑・駐車場情報まとめ(3ページ目)

【難易度★★】姿見の池~山頂コース

合計距離: 5.31 km
最高点の標高: 2266 m
最低点の標高: 1607 m
累積標高(上り): 705 m
累積標高(下り): -705 m
【体力レベル】★★☆☆☆
日帰り
コースタイム:4時間55分
参考:ヤマプラ
【技術的難易度】★★☆☆☆
・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
凡例はこちらをクリック:グレーディング表
ルート概要
姿見(20分)→姿見の池(150分)→旭岳(110分)→姿見の池(15分)→姿見

《①~③の景色が楽しめます》
姿見の池から旭岳山頂まで目指すコース。姿見駅から散策路を歩き、夫婦の池、姿見の池と紅葉を楽しんだら、戻らずに旭岳に向かいます。ここからはガレ場の本格的な登山道で、視界が悪いときは道迷いや滑落に注意しましょう。山頂は広く眺望は抜群です。

【難易度★★★】山頂~中岳温泉~裾合平周遊コース

合計距離: 14.59 km
最高点の標高: 2266 m
最低点の標高: 1592 m
累積標高(上り): 1451 m
累積標高(下り): -1451 m
【体力レベル】★★★★☆
日帰り
コースタイム:9時間
参考:ヤマプラ
【技術的難易度】★★☆☆☆
・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
凡例はこちらをクリック:グレーディング表
ルート概要
姿見(20分)→姿見の池(150分)→旭岳(60分)→間宮岳分岐(20分)→中岳分岐(50分)→北鎮分岐(30分)→中岳分岐(40分)→中岳温泉(60分)→裾合分岐(100分)→夫婦池(10分)→姿見

《①~④の景色が楽しめます》
旭岳山頂から熊ヶ岳、間宮岳、中岳と縦走して、裾合平へと下るロングコースです。高台から見下ろす裾合平の紅葉は、「神々の宿る庭」という呼び名が納得できる美しさ。中岳を下った麓には天然の温泉が湧いており、紅葉に囲まれてつかる足湯は至福のひと時です。

旭岳のロープウェイ情報

旭岳は車でも公共交通機関でも比較的アクセスのしやすい山です。登山適期は6月下旬~10月初旬と短いですが、冬はスキー場として賑わうこともあり、ロープウェイは通年営業しています。

ロープウェイの料金(税込)

 トップシーズン
(6/1~10/31)
シーズン
(11/1~5/31)
往復券片道券往復券片道券
大人3,500円2,200円2,600円1,500円
小人1,750円1,100円1,700円1,100円

ロープウェイは6:00~18:00の間で季節によって運行時間が異なります。詳しくはロープウェイHPを確認してください。
旭岳ロープウェイ|公式サイト

旭岳へのアクセス情報

公共交通の場合

JR「旭川」駅/旭川空港−旭川電気軌道「いで湯号」バスに乗車−「旭岳」バス停下車
旭川電気軌道|旭岳線

クルマの場合

旭川空港−道道294号→道道1160号−旭岳ロープウェイ

■旭岳ロープウェイ駐車場
台数:150台
トイレ:あり
料金:500円(11月~5月の駐車料金は無料)

旭岳の紅葉 混雑具合は?

旭岳の混雑
提供:ヤマレコ/grane 

旭岳はロープウェイで気軽に絶景が見られるので、紅葉のピーク時は大変混雑します。101人乗りの大型ロープウェイは15分間隔で運行しますが、乗車まで30分以上待つことも。駐車場も満車による空き待ちが発生することありますので、待ち時間を考えて計画を立ててください。

夏の終わりはスタートダッシュで一足先に紅葉を楽しもう!

旭岳の紅葉
出典:PIXTA

地球温暖化の影響か夏が来る度に厳しくなる暑さ。まだまだ残暑厳しい夏の終わりに、旭岳の紅葉で秋を先取りしませんか?紅葉の季節の旭岳は避暑地と言うには寒すぎますが、温かみのある紅葉の彩りと胸を満たす絶景の感動が待っています!

こちらの記事もどうぞ

3 / 3ページ