目次
南アルプス盟主!赤石岳ってどんな山?

標高 | 所在地 | 最高気温(6月-8月) | 最低気温(6月-8月) |
---|---|---|---|
3,120m | 長野県下伊那郡大鹿村、静岡県静岡市葵区 | 13.5℃ | 0.6℃ |
日帰りは可能?赤石岳登山について

南アルプス屈指の絶景!山頂に広がる大パノラマ

南アルプスは自然の宝庫

赤石岳の登山適期

てんきとくらす(赤石岳の週間天気)
地図も必ずチェック!山と高原地図
登山地図の定番といえばコレ!マップ詳細はもちろん、バスやマイカーでのアクセスにも便利!健脚者向け!1泊2日のピストンコース
合計距離: 19.67 km
最高点の標高: 3091 m
最低点の標高: 1136 m
累積標高(上り): 3959 m
累積標高(下り): -3959 m
最高点の標高: 3091 m
最低点の標高: 1136 m
累積標高(上り): 3959 m
累積標高(下り): -3959 m
- 【体力レベル】★★★★★
- 1泊2日
- コースタイム:15時間05分
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
1日目(椹島~赤石避難小屋)8時間45分 / 8.2km
椹島(55分)→中電基準点(60分)→樺段(135分)→ボッカ返し(35分)→尾根上の小ピーク(35分)→赤石小屋(45分)→富士見平(60分)→砲台型休憩所(70分)→椹島下降点(30分)→赤石岳避難小屋(1泊)

登山口から入ってすぐに急登が始まり、それがしばらく続きます。ペースを一定に保って呼吸を乱さないように心がけましょう。

歩荷返しは急登の難所。距離は短いですが段差が大きく、転倒事故も起こっているので気を付けて登りましょう。とても美しい森の中を歩いていくのは、気持ちが良いものです。

赤石小屋は10名未満であれば予約なしでも泊まれる小屋。時間が遅ければ、ここに1泊して行程を伸ばすことも考えましょう。

富士見平までくると、展望が開けて荒川三山もばっちり見えます!



2日目(赤石岳避難小屋~椹島)6時間20分 / 8.2km
赤石岳(20分)→椹島下降点(50分)→砲台型休憩所(50分)→富士見平(35分)→赤石小屋(25分)→尾根上の小ピーク(25分)→ボッカ返し(95分)→樺段(40分)→中電基準点(40分)→椹島
荒川三山を巡る!2泊3日の周回コース
合計距離: 32.13 km
最高点の標高: 3112 m
最低点の標高: 1136 m
累積標高(上り): 6139 m
累積標高(下り): -6139 m
最高点の標高: 3112 m
最低点の標高: 1136 m
累積標高(上り): 6139 m
累積標高(下り): -6139 m
- 【体力レベル】★★★★★
- 2泊3日
- コースタイム:21時間15分
- 【技術的難易度】★★★★☆
- ・岩場、雪渓を安定して通過できる技術が必要
・ルートファインディングの技術が必要
1日目(椹島~千枚小屋)6時間40分 / 9.4km
椹島(80分 ※推定値)→鉄塔下(35分)→1462m地点(30分)→小石下(80分)→清水平(60分)→見晴台(70分)→駒鳥池(45分)→千枚小屋(1泊)




2日目(千枚小屋~赤石岳避難小屋)8時間 / 9.6km
千枚小屋(55分)→千枚岳(60分)→丸山(40分)→東岳(悪沢岳)(35分)→コル(45分)→中岳(45分)→標柱(30分)→荒川小屋(40分)→大聖寺平(65分)→小赤石岳の肩(35分)→椹島下降点(30分)→赤石岳(1泊)






3日目(赤石岳避難小屋~椹島)6時間20分 / 8.2km
赤石岳(20分)→椹島下降点(50分)→砲台型休憩所(50分)→富士見平(35分)→赤石小屋(25分)→尾根上の小ピーク(25分)→ボッカ返し(95分)→樺段(40分)→中電基準点(40分)→椹島
聖岳も一緒に!3泊4日の長距離コース
合計距離: 34.59 km
最高点の標高: 3091 m
最低点の標高: 1133 m
累積標高(上り): 6562 m
累積標高(下り): -6562 m
最高点の標高: 3091 m
最低点の標高: 1133 m
累積標高(上り): 6562 m
累積標高(下り): -6562 m
- 【体力レベル】★★★★★
- 3泊4日
- コースタイム:24時間45分
- 【技術的難易度】★★★★☆
- ・岩場、雪渓を安定して通過できる技術が必要
・ルートファインディングの技術が必要
1日目(聖岳登山口~聖平小屋)7時間 / 10km
椹島(50分)→聖沢登山口(45分)→出会所小屋跡(50分)→聖沢吊橋(70分)→造林小屋跡(55分)→乗越(65分)→岩頭滝見台(40分)→せせらぎ(45分)→聖平小屋(1泊)


2日目(聖平小屋~百間洞山の家)7時間55分 / 8.1km
聖平小屋(35分)→薊畑(60分)→小聖岳(80分)→前聖岳(70分)→聖兎のコル(65分)→兎岳(45分)→小兎岳(55分)→中盛丸山(15分)→百間洞下降点(50分)→百間洞山の家(1泊)




兎岳から小兎岳、中盛丸山は、標高差のある登り返しが多くてきつい場所。ですが、南アルプスの雄大さを感じられる素晴らしい眺めの登山道なので、頑張れるでしょう。今日は百間洞山の家に宿泊します。
3日目(百間洞山の家~赤石小屋)6時間5分 / 6.9km
百間洞山の家(80分)→百間平(50分)→大斜面下コル(80分)→赤石岳(20分)→椹島下降点(50分)→砲台型休憩所(50分)→富士見平(35分)→赤石小屋(1泊)




4日目(赤石小屋~椹島)3時間45分 / 5km
赤石小屋(25分)→尾根上の小ピーク(25分)→ボッカ返し(95分)→樺段(40分)→中電基準点(40分)→椹島最終日はコースタイムが短いので、早起きでなくても十分バスに間に合います。急勾配の樹林帯歩きが続きます。後半は疲れが溜まっているので、足元にさらに注意しましょう。ひたすら下って椹島にゴールです!バスの時間までゆっくり過ごしましょう。
赤石岳周辺の山小屋情報
椹島ロッジ

特徴:南アルプス南部の登山基地。広く気持ちの良い場所に、ロッヂの他、レストハウスや白旗史郎写真記念館があります。
住所:静岡県静岡市 葵区田代鳥森1301-2
電話番号:0547-46-4717((株)特種東海フォレスト 観光チーム)
営業期間:4月末~11月上旬
収容人数:180名
利用料金(夏期):1泊2食9,000円 / 素泊り4,500(別棟、寝具別) / テント1,000円
千枚小屋

特徴:千枚岳の南側斜面のお花畑に囲まれた場所に建つ。小屋の正面は富士山の展望。
住所:静岡県静岡市葵区田代
電話番号:0547-46-4717((株)特種東海フォレスト 観光チーム)
営業期間:7月初旬~10月初旬
収容人数:100名
利用料金:1泊2食 9,000 円 / 素泊り5,500 円 / テント1人600 円
中岳避難小屋

特徴:荒川三山の中岳頂上直下の稜線に建つ。夏期のみ管理人常駐で営業。
住所:静岡県静岡市 葵区田代
電話番号:0547-46-4717((株)特種東海フォレスト 観光チーム)
営業期間:7月初旬~9月30日
収容人数:20名
利用料金:素泊り5,500 円 /寝具500円 /テント場なし
荒川小屋

特徴:千枚岳と赤石岳の中間に建つ。南アルプス南部の100名山に囲まれた雄大なロケーション
住所:静岡県静岡市葵区田代
電話番号:0547-46-4717((株)特種東海フォレスト 観光チーム)
営業期間:7月上旬~10月上旬
収容人数:100名
利用料金:1泊2食9,000円 / 素泊り5,500円 / テント600円
赤石岳避難小屋

特徴:赤石岳の頂上直下に建つ。南アルプス随一の標高で展望抜群。10名以上で小屋宿泊の場合は事前連絡が必要です。※7/7~7/13は1名から要予約
住所:静岡県静岡市葵区田代
電話番号:0547-46-4717((株)特種東海フォレスト 観光チーム)
営業期間:7月中旬~9月30日
収容人数:30名
利用料金:素泊り5,500 円 /寝具500円 /テント場なし
聖平小屋

特徴:聖岳の南側、周囲をシラビソに囲まれた草原の中に建つ。ウェルカムフルーツポンチが人気。
住所:静岡県静岡市葵区田代
電話番号:054-260-2377(井川ビジターセンター)
営業期間:7月中旬~9月中旬
収容人数:120名
利用料金:1泊2食8,500円 / 素泊り5,500円(寝具持参は1000円引き) / テント700円
百間洞山の家

【小屋情報】
特徴:百間洞の源頭部に建つ。名物は夕食の巨大なわらじトンカツ。
住所:静岡県静岡市葵区田代
電話番号:0547-46-4717((株)特種東海フォレスト 観光チーム)
営業期間:7月中旬~9月中旬
収容人数:60名
利用料金:1泊2食9,000円 / 素泊り6,000円 / テント600円
各山小屋情報(特種東海フォレスト)
椹島へのアクセス・駐車場情報
畑薙第一ダムバス停
4月26日~7月15日の間は畑薙第一ダム左岸の駐車場が利用でき、東海フォレスト送迎バスの発着場所となっています。送迎バスは、東海フォレスト運営の椹島ロッジ、山小屋、避難小屋のいずれか1カ所以上に宿泊する人を対象に無料で運行しているもので、テント泊の場合は利用できません。乗車時に宿泊利用券(3,000円)を購入し、宿泊代の一部として利用します。帰りのバスには、宿泊施設の領収書を提示しないと乗ることはできません。
- ●車の場合(東京から)
新静岡IC(新東名高速道路)- 県道27号線-県道189号線-県道60号線-畑薙第一ダムバス停
●公共機関の場合
JR静岡駅-しずてつジャストライン 路線バス「南アルプス登山線」-畑薙第一ダム
(※しずてつジャストラインの運行期間は7/14~8/26、事前予約制です。他の期間はタクシーを利用しましょう。) - 静鉄バス 南アルプス登山線JR静岡駅(東海道本線)-JR金谷(大井川鉄道本線)-井川駅
井川駅より井川地区自主運行バスで白樺荘、そこから井川観光協会登山者送迎バスで畑薙第一ダム
(※登山者送迎バスの運行期間は7/14~9/25、井川観光協会が運営する茶臼小屋、聖平小屋、横窪沢小屋に宿泊する人のみ利用できます。) - 井川情報ステーション【駐車場情報】
住所:静岡県静岡市葵区田代大草利1131-2(畑薙第一ダム左岸)
駐車台数:40台
夏期臨時駐車場(臨時駐車場バス停)
7/中旬~10/上旬の登山シーズンのみ、臨時駐車場を利用でき、送迎バスの発着もこの駐車場から行われます。【駐車場情報】
住所:静岡県静岡市葵区田代大草利1131-2(畑薙第一ダム約1.6km下流)
電話番号:0547-46-4717((株)特種東海フォレスト 観光チーム)
駐車台数:約150~200台
バス時刻表(東海フォレスト)
赤石岳の雄大さがすごい!

【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山してください。(足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。)
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!
・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんでください。
紹介されたアイテム

山と高原地図 塩見・赤石・聖岳