【石垣島】於茂登岳(オモトダケ)
【石垣島ってどんな島?】
沖縄本島よりも温暖な石垣島は、首都圏からの直行便もありアクセスも良いため多くの観光客が訪れます。透明度の高いエメラルドグリーンの海や満点の星空、南国特有のグルメなどたくさんの魅力に溢れたリゾート地として人気です。
【於茂登岳ってどんな山?】
沖縄県の最高峰である於茂登岳の標高は525.5m。地元の人からは「ウムトゥダギ」を呼ばれており、古くから霊山として信仰の対象とされています。山の中腹からは宮良川と名蔵川が流れ出ており、滝も見ることができる水の豊かな山。熱帯雨林ならではの「ヘゴ」の大木が林立し、セマルハコガメやカンムリワシなど、さまざまな天然記念物の動植物に出会うことができます。
登山口から山頂までは2km程の登山道。スタート地点から約700mのあたりには豪快な滝があり小休止にぴったり!滝からは山頂までは急登の熱帯雨林が続きます。山頂からは国の名勝に指定されている川平湾を一望。登山道は細いものの大部分が整備されており、市街地からもアクセスしやすいので、石垣島観光と一緒に登山を楽しむことができます。
奥の小広場→滝の標示→イタジイの巨木→於茂登岳→イダジイの巨木→滝の標示→奥の小広場(約1時間30分)
【アクセス】
バス:石垣市バスターミナル(米原キャンプ場線:系統番号11)→ おもとバス停(バス44分)→ 於茂登岳登山口(徒歩約30分)
南の島のバス 時刻表はこちら
【伊江島】城山(ぐすくやま)
【伊江島ってどんな島?】
沖縄本島の本部港からフェリーで30分ほど、日帰りで行ける離島・伊江島。上空から見るとピーナッツのような形をしている島は、全周22kmほどなので、レンタサイクルで散策するのもおすすめ。毎年4月の下旬頃からGWにかけては「ゆり祭り」も開催され多くの観光客が訪れる、ゆりの名所でもあります。
【城山ってどんな山?】
島のほぼ中央にそびえる標高172mの城山は「伊江島タッチュー」と呼ばれる島のシンボル。島人からは「グスク」の名で親しまれ、信仰の対象にもなっています。急な箇所もありますが階段が整備されていて、多くの観光客で賑わう人気の山。約15分程で登ることができる山頂からは360度の大パノラマが広がり、沖縄本島はもとより周辺の島々や眼下には伊江島の集落を望むことができます。
展望台の駐車場から城山登山口のアーチをくぐり階段を登ります。勾配はきついですが、木々の下を登るので日射しが遮られ心地いい道。頂上からはエメラルドグリーンの海が広がる大パノラマの絶景に感動!城山は満天の星が見られる星空スポットでもあるので、明るい時間帯だけでなく、夜に訪れるのもおすすめです◎
【アクセス】
伊江港から車で10分、徒歩30分
【久米島】宇江城岳(ウエグクスダケ)
【久米島ってどんな島?】
久米島は沖縄本島から100kmほど離れた場所に位置する、沖縄諸島で最西端の島です。島全体が県立自然公園に指定されており、珊瑚でできた島として有名な「はての浜」をはじめ、日本の渚百選に選ばれた「イーフビーチ」、パワースポットの「ミーフガー」など豊かな自然を満喫できる場所がたくさん!
【宇江城岳ってどんな山?】
琉球王朝時代に建てられた城跡である宇江城岳は標高310m。久米島全体を一望できるほか、「はての浜」をはじめ、晴れていれば近隣の島や沖縄本島までも見渡すことができる、久米島随一の絶景スポットです。また、城跡からは中国輸入陶磁器の欠片が出土され、現在も発掘作業が行われている歴史的価値のある場所としても有名です。
宇江城岳へは駐車場や歩道なども整備されており、非常にアクセスしやすいことから観光客に人気。断崖絶壁の石垣は沖縄県内で最も標高の高い城跡であると言われており、頂上からは雄大な大パノラマを堪能することができます。人の手で石を積み重ねた歴史的価値のある貴重な石垣のため、絶対に城壁の上には登らないよう注意しましょう。
【アクセス】
久米島空港から車で30分
【与那国島】宇良部岳(ウラブダケ)
【与那国島ってどんな島?】
日本最西端の島である与那国島は、日本で最後に太陽が沈む島として有名です。海の底に沈んだロマン溢れる海底遺跡をはじめとした数々の観光スポットやのんびりとした島の独特な風景など、人々を虜にする魅力に溢れています。
標高231mの宇良部岳は与那国島の最高峰です。三角錐の容姿から「与那国富士」とも呼ばれ、山岳信仰の対象となっています。山頂からの景色も素晴らしく、町並みを一望。時期や気候によっては台湾の姿を見ることもできます。ただ、めったに見る事はできないため、見れたらラッキーかも?!また、世界最大級の蛾である「ヨナグニサン」の生息地として、付近一帯は県天然記念物に指定されています。
山頂までは車道が伸びていて、頂上までは30分ほどで登ることができます。標識はありませんが一本道なので迷うことはありません。山中にトイレや水場はないため事前に準備してからいきましょう。
【アクセス】
祖納集落(町役場)から車で約8分
沖縄の自然豊かな山を楽しもう!
沖縄の山々は標高500mに満たない山が多い県ですが、山頂から見える美しい海や町並みの絶景は一度見たら忘れられません。南国ならではの植物や動物との出会いを楽しみながら、普段とは一味違った登山を楽しんでみてください!