ヤマレコ

【アプリ連動機能も】ヤマレコ厳選30コースを収録したガイドブックの中身をチラ見せ

6月12日にヤマレコから新たな登山ガイドブック「ヤマレコのとっておきの登山ルート30選」が発売!気になる中身とアプリ連携機能をほんの少しだけご紹介します!登山初心者からアルプス登山やテント泊に興味のある人まで、幅広くセレクトされた登山コースはきっとこの夏のあなたの山選びの参考になるはず!

目次

アイキャッチ画像撮影:YAMA HACK編集部

「ヤマレコのとっておきの登山ルート30選」が発売!

ヤマレコのとっておきの登山ルート30選

撮影:YAMA HACK編集部

多い時には週に1万件以上の山行記録が投稿されるという登山コミュニティサイト「ヤマレコ」。そんなヤマレコが監修した「ヤマレコの とっておきの 登山ルート 30選」(大泉書店)が6月12日(火)に発売されます。

今回は、一足早く献本いただいたこちらの本の中身から、ヤマレコ担当者のおすすめの使い方まで気になるポイントをご紹介します!

登山初心者~アルプステント泊まで厳選ルートが満載

パートの内容

撮影:YAMA HACK編集部

本の中身は大きく4つのパートに分かれます。

①日帰りで楽しむハイキングルート10(初級編)

②日帰りで楽しむハイキングルート5(中級編)

③山小屋泊で楽しむ1泊2日の登山ルート10

④テント泊で楽しむ1泊2日の登山ルート5

観光地としても有名な高尾山や富士山からテント泊での鳳凰三山縦走まで幅広く掲載されており、「これから登山を始めてみたい!」という人から、「日本アルプスや八ヶ岳に挑戦してみたい!」という人まで、それぞれのレベルに合わせた人気ルートが厳選されています。

内容

提供:ヤマレコ

各山の紹介ページにはコースガイドや地図、レベルだけでなくヤマレコに実際に投稿された登山者の写真やクチコミも掲載。危険個所のアドバイスや混雑状況など、思いがけない現地の生の情報を得られるのもポイントです。

全てのコースの地図がダウンロード可能!

QRコードの場所

提供:ヤマレコ

このガイドブックの注目ポイントは、なんといってもヤマレコの無料アプリ「ヤマレコMAP」と連動しているところ。各コースの紹介ページにあるQRコードをスマホで読み取るとヤマレコの地図情報に接続され、地図データをダウンロードできるようになっています。パラパラと眺めながら気になったコースの地図を気軽に手に入れることができるので、「次はどの山に行こうかなー」と考えている人にとってはまさにぴったりのガイドブックになりそうです。

ダウンロードした地図は・・・使える!

ヤマレコMAP

とはいえ、登山地図のアプリは様々な会社からリリースされているところ。本からダウンロードした地図は実際に山でも使えるのでしょうか?

実際にダウンロードしたところ、地図は国土地理院発行の1/25000の地形図をベースにルートがわかりやすく表示されており、スマホでGPSの軌跡を追える仕様。もちろんダウンロード済みなので圏外エリアにいてもGPSさえONにしておけばばっちり自分の位置を地図上で確認できるようになっています。

ヤマレコの担当者に本のこだわりポイントを聞いてみた!

ヤマレコスタッフ

提供:ヤマレコ(左から今泉さん、伊藤さん)

普段から登山をしており、今回全ての登山コースを監修したヤマレコの今泉さんと伊藤さん(以下敬称略)に、書籍の内容についていくつか質問してみました。

数多くの登山コースから30に絞るのは大変だったと思いますが、どのような選定基準で決めたのでしょうか?

【今泉】私たちスタッフが実際に行った場所から、初心者からでもスタートしやすいコースを選出し、徐々にステップアップできるルートを色々考えながら本当のお勧めを決めて行きました。またみなさんの山行記録もたくさん見ましたよ♪
【伊藤】選出する基準としては、まずは地域がまとまらないように気をつけてました。そして変化に富んだルートをなるべく取り入れてそれでいてメジャーな山を中心に選出しました。でもそれだけだとちょっとつまらないので少しひねったルート、例えば沼津アルプスなどを入れてみました。

どんな使い方をしてほしい?/おすすめの使い方は?

【今泉】まずは読んで、行きたい場所を選んでいただいて、ヤマレコでもたくさんの記録をみていただきたいです。行きたい場所のイメージができたら、ヤマレコMAPで実際に計画書を作り、地図をダウンロードして準備までしていただけたら嬉しいですね。
【伊藤】ぜひQRコードから地図をダウンロードして使って欲しいですね。それから、ヤマレコの記録を見ていると思わぬ発見があるので+αの楽しみにして欲しいです。

最もおすすめなコースはありますか?

【今泉】どれもオススメなのでたくさんあります。木曽駒ヶ岳は日帰りで行ける場所だけどテント場がとてもいい眺めの素晴らしい場所にあるので時間をとってゆっくりテント泊をするのが贅沢でおすすめです。北岳も人気の場所ですよね!白根御池小屋はとてもきれいで小屋泊まりもおすすめなのですが、テント場が池のまわりのきれいに整地してある場所なのでテントデビューにもおすすめです。
それほど高い場所ではなかったのですが朝焼けや夕焼けもとてもきれいに見えましたよ♪
白根御池

提供:ヤマレコ

【伊藤】紹介させていただいたルートはどこも歩いているのですが、その中でも特におすすめなのは沼津アルプスですね。このコースは潮の香が届くような海辺の山を歩いて海の幸を堪能できます。数々のアップダウンを越えて駿河湾と富士山の展望を楽しみ、沼津漁港で大好きな「アジの刺身丼」を食べれば幸せな気分になれます。ここは本当におすすめですよ!

かゆい所に手が届く!?

ヤマレコのとっておきの登山ルート30選

単行本(ソフトカバー): 144ページ
発行: 大泉書店

今回紹介されている30座の山はどれも編集部も「うんうん!」と頷いてしまう人気の山ばかりですが、よく見てみるとあえてメジャーコースではなく、静かな山歩きが楽しめる穴場ルートや絶景ポイントが紹介されていたりと、登山者視点で気になる情報が数多くちりばめられているのも魅力です。

是非お手に取って、次の山行計画に役立ててみてくださいね。