■山の鼻~牛首分岐
山の鼻で、至仏山登山路と尾瀬ヶ原方面の分岐があります。指導票に従い、尾瀬ヶ原方面へ行きましょう。
要所には指導標があり、わかりやすいです
尾瀬ヶ原に点在する池塘。草紅葉が色づいてきました
池塘の水面に写る燧ケ岳。風がなければ、水面にくっきり燧ケ岳が浮かび、逆さ燧が見られます。
■牛首分岐~ヨッピ橋
山の鼻から尾瀬ヶ原方面に木道を歩いて約40分のところに牛首分岐があります。ベンチもあるので休憩できます。時間的に余裕がない場合や調子次第では、牛首分岐から山の鼻へ引き返しましょう。牛首分岐からヨッピ橋へも快適な木道歩きが続きます。(※雨の日は通行止めになることもあります。)
■ヨッピ橋~竜宮十字路
ヨッピ橋から竜宮十字路へは、燧ケ岳が間近に迫り迫力があります。
取材中、ヨッピ橋から竜宮十字路を歩いている間、牡鹿が尾瀬ヶ原を疾走していきました。大自然の中なので思わず野生動物に遭遇したりします
午後の陽光がさしこみヤマドリゼンマイが黄金の絨毯のように輝きます
■竜宮十字路
竜宮十字路からは山の鼻方面に向かって戻ります。竜宮十字路にはベンチもあるので、お弁当休憩をとるのに最適です。足の疲労感も出てくるので長めに休憩し、足元に気をつけながら鳩待峠へ戻りましょう。尾瀬戸倉に帰るバスの時間もあるので、時間配分に気をつけましょう。※バスの時刻表はこちら