陣馬山~景信山~高尾山~高尾山口(6時間50分)
それなりに距離はありますが、高低差が少なく縦走登山入門としておすすめのコースです。登山口から陣馬山までは傾斜はきつくないものの、樹林帯の中をしばらく登りが続きます。陣馬山も景信山も山頂は眺望が素晴らしく、富士山も望めます。高尾山からはケーブルカーでも下山可能。春には桜、秋には紅葉も楽しめる登山初心者にもおすすめのコースです。
三ツ峠駅~三ツ峠~富士山パノラマロープウェイ(7時間58分)
合計距離: 16.55 km
最高点の標高: 1766 m
最低点の標高: 615 m
累積標高(上り): 2853 m
累積標高(下り): -2403 m
最高点の標高: 1766 m
最低点の標高: 615 m
累積標高(上り): 2853 m
累積標高(下り): -2403 m
三ツ峠は、開運山・御巣鷹山・木無山の3峰の総称です。三ツ峠駅からの登りは緩やかで歩きやすく、クライマーが楽しむ屏風岩などの見どころもあります。山頂からの眺めは素晴らしく、雲海に浮かぶ富士山は絶景です。下りは距離はありますが、尾根を通るので高低差はなく、富士山を眺めながらのんびり歩けます。カチカチ山は観光客でにぎわい、お土産や食べ物も豊富です。
登山・下山口を変えればいつもの2倍楽しめる!
ピストン山行も登山計画が立てやすくて良いですが、下山口を変えて違うルートを歩けば、まさに二倍楽しめるのでとってもおすすめ。いつもはマイカーの人も、たまには電車やバスを使って色んな景色が見られるコースで登ってみませんか?