軍畑駅~高水三山~御嶽駅(4時間)
合計距離: 9.67 km
最高点の標高: 765 m
最低点の標高: 216 m
累積標高(上り): 1295 m
累積標高(下り): -1299 m
最高点の標高: 765 m
最低点の標高: 216 m
累積標高(上り): 1295 m
累積標高(下り): -1299 m
高水山・岩茸石山・惣岳山と3つのピークを越えていくコースです。合わせて高水三山と呼びます。軍畑駅(いくさばた)からの登りはしばらくは舗装路ですが、意外と傾斜があります。途中からは緩やかな登山道を杉林の中を進みますが、岩茸石山の山頂付近は岩場や急登も。程よく登り甲斐もあり、奥多摩入門コースとしておすすめです。
小河内神社~三頭山~都民の森(4時間40分)
合計距離: 8.67 km
最高点の標高: 1503 m
最低点の標高: 519 m
累積標高(上り): 1661 m
累積標高(下り): -1222 m
最高点の標高: 1503 m
最低点の標高: 519 m
累積標高(上り): 1661 m
累積標高(下り): -1222 m
三頭山は、その名の通り3つの峰からなる山です。檜原村都民の森として保護され、ブナの自然林が残っています。花の百名山としても知られ、秋には紅葉も楽しめるなど自然豊かで、山頂は富士山まで見渡せ眺望抜群です。急坂や難所もなく歩きやすいですが、登りの標高差は1,000mほどあるので登り応えも十分!
古里駅~御岳山~日の出山~軍畑駅(5時間21分)
合計距離: 15.16 km
最高点の標高: 907 m
最低点の標高: 205 m
累積標高(上り): 1982 m
累積標高(下り): -2039 m
最高点の標高: 907 m
最低点の標高: 205 m
累積標高(上り): 1982 m
累積標高(下り): -2039 m
御岳山は山上に武蔵御嶽神社を擁する信仰の山であり、パワースポットとしても人気があります。古里駅から御岳山までの登りはマイナールートなので、緩やかな山道をのんびり歩けます。大塚山を経て御岳山山頂でお参りを済ませたら、尾根を下って日の出山へ。日の出山山頂は素晴らしい眺望です。気持ちのいい稜線上のコースを通って軍畑方面に下山します。
奥多摩湖~御前山~奥多摩駅(5時間40分)
合計距離: 11.93 km
最高点の標高: 1377 m
最低点の標高: 327 m
累積標高(上り): 1490 m
累積標高(下り): -1669 m
最高点の標高: 1377 m
最低点の標高: 327 m
累積標高(上り): 1490 m
累積標高(下り): -1669 m
花の百名山のひとつとして有名な御前山は、春になると美しいカタクリの花を目当てに多くの登山客でにぎわいます。奥多摩湖からの登りは特に難所はありませんが、最初から急坂が続きます。豊かなブナ林を過ぎた山頂のちょっと手前くらいが眺望の良いスポットです。山頂に着いたら鋸山方面へ向かい、奥多摩駅方面に下山します。傾斜は緩やかですが、鋸尾根は途中鎖場や梯子などもあって楽しいコースです。
奥多摩駅~大岳山~御岳山~滝本(6時間14分)
合計距離: 14.61 km
最高点の標高: 1230 m
最低点の標高: 327 m
累積標高(上り): 2343 m
累積標高(下り): -2220 m
最高点の標高: 1230 m
最低点の標高: 327 m
累積標高(上り): 2343 m
累積標高(下り): -2220 m
奥多摩駅から途中の鋸山までは、序盤の愛宕山に続く石段から始まり急坂が続き、岩場や鎖場、梯子などもある登り応え抜群のコースです。大岳山山頂は眺望が良く、富士山も見渡せます。御岳山の手前はロックガーデンという苔むした岩に覆われた渓流沿いの美しいコースで、七代の滝や天狗岩など見どころも満載です。疲れていたら御岳山からはケーブルカーで下山してもいいでしょう。