1つは当てはまるかも? ザックのお悩み
「食い込んでくる」「ベルトがズレてくる」など、登山ザックに関するお悩み、みなさんも1つや2つはあるのではないでしょうか? しかも日程が長くなって、荷物が重くなったり歩く時間が長くなったりすると、悩みもいっそう深刻なものに…。
教えて木村さん!
と、いうわけで今回は編集部で出た「ザックのお悩み」を、スペシャリストにぶつけてきました。答えてくださるのは石井山専 新宿東口ビックロ店・副店長の木村さんです。
ザックのお悩み4連発! これって何が原因?
①ショルダーベルトが脇の付け根に当たって痛い!
編集部(以下:編):一番編集部の中で多かった悩みが、「ショルダーの内側が当たったり食い込んだりして痛い!」ってことだったんです。
木村さん:それはズバリ「ここ引っ張りすぎ問題」ですね。
編:え!? めちゃくちゃ引っ張ってますよいつも!
木村さん:通常は、背中側のショルダーベルトとひもの形(写真参照)が三角になるのが理想の位置。でも、腰から順番に3点締めて、最後にここをギューッと引っ張りすぎる人がめちゃくちゃ多いんですよ。脇の付け根が痛いほとんどの原因はコレ。引っ張りすぎると、背中側にすき間ができて、内側が食い込んじゃう。
編:あ!ほんとだ!
木村さん:特に、女性の方が男性より胸の厚みと肩幅がないので、なりやすい方が多いです。ここの三角をいつも意識してあげると、解消できますよ。よく「ここが痛い」って言ってみんな買い替えにくるんだけど、そもそもの背面長が間違っている場合を除いて、だいたいはここを緩めると楽になる人が多いです。
編:へぇ~…なんか、最初にギューッとそこを引っ張ると「すごくフィットした!」と思うんですよね…でもそれは間違い。
木村さん:はい。あとでこっち(脇の付け根)の方が辛くなってきちゃいます。
②歩いているうちにヒップベルトがどんどん上がってくる
木村さん:あ~…それは女性特有の悩みといえますね。それって「くびれてるから」なんですよ。最初は腰の位置でヒップベルトを締めても、ウエストの方が細いと、やっぱり細い方にずれ上がってきちゃうんですよね。
編:あ~なるほど…。たしかに、この悩みを言ってたのは女性でしたね。
木村さん:男性はストーンとしてますし。自分もヒップベルト、上がってもこないです。そして、その解決策は「都度直す」しか今のとこないですね…(笑)
編:直すしかないのかぁ~!
木村さん:ただ日帰り用だと難しいんですけど、オスプレーの大型ザックなどであれば、ヒップベルトを熱成型して角度を調整できるモデルなどがありますよ。フィット感がよくなるとは思います。
木村さん:あとは、普通はヒップベルトは繋がって縫い合わせられているから、右が上がれば左が下がるし、こうやって(写真参照)ズレてきちゃう。でもグレゴリーは1点のみでヒップベルトが留まっているので、ザック自体がブレにくいという特徴があります。これもズレの軽減になりますね。