目次
ハイキングには何を持っていったらいいの?

靴とリュックはアウトドア用のものを選ぼう
ハイキングでもっとも重要なアイテムが、靴とリュックサック。歩きやすい、背負いやすいといった、アウトドア用のものを準備しましょう。山道を歩きやすい!ハイキングシューズ

キャラバン C1_AC LOW
抜群のグリップ力が魅力のハイキングシューズ。防水透湿性もあり十分な機能を備えています。片足の重量は約390g。重さを感じない快適な履き心地も特徴の一つです。
▼おすすめのハイキングシューズをもっと調べる
長時間歩くときは!リュック

モンベル ハイキングパック23
日帰りハイキングに最適な容量の小型パック。突然の雨から荷物を守るパックカバーが標準装備されている。サイドメッシュポケットなど、抜群の収納力で使い勝手は抜群。
▼おすすめのハイキング用リュックをもっと調べる
雨・日焼け対策を忘れずに!
標高の高いハイキングコースでは天気の急変や日焼けに注意しましょう。雨で衣服が濡れると体温が急激に下がり、低体温症になる危険があります。また、天気の良い日は強い日差しを浴び続けるため、帽子などを準備して、しっかりと日焼け対策をしましょう。晴れ予報でも必ず持っていこう!雨具

【レインウェア】
レインウェアには上下に分かれているセパレートタイプがオススメ。足元が見やすく、歩きやすい特徴があります。コンビニ等で市販されているビニール製の雨具もありますが、透湿性があるアウトドア用を選ぶ方が良いでしょう。行動中に発生した汗を外に逃がしてくれるため、ムレを感じることがなく、雨でも快適に歩くことができます。
ミズノ ベルグテックEX ストームセイバーV(メンズ)
強力な耐久撥水加工、抜群の耐水・透湿性が特徴のレインスーツ。洗濯を100回しても水を弾くというから驚き。ベンチレーションポケットなど便利機能も充実しています。上下セット。
カラー:全7色
先日、下山途中で雨に降られて慌てて取り出して着ました。マジックテープはやや邪魔くさいと感じましたが、通気性が良く雨で気温が下がったこともあり、カッパを脱いだら汗が乾いていました。
撥水性も良く、この価格はすごいです。
出典: 楽天
▼おすすめのレインウェアをもっと調べる
【ポンチョ】
セパレートタイプ以外に、ポンチョもおすすめ。これは、リュックの上から被れる形状になっており、荷物を濡らす心配が無くなる優れもの。一枚の生地でできているので、コンパクトに収納できる点も魅力です。裾が広いので少々歩きにくいですが、風が弱い樹林帯などのコースでは十分に役立つでしょう。
モンベル トレッキング レインポンチョ
柔らかく軽量なレインポンチョ。すそに取り付けたコードを絞るとリュックサックに密着してバタつきを抑えることができます。ハイキング以外に野外フェスにもオススメ。
カラー:全4色
四国遍路用に購入して歩いていますが、まだ本領発揮するまでに至りません。小雨で一回つかいましたが、ザックを背負ったまま被れるので楽です。
出典: 楽天
▼おすすめのポンチョをもっと調べる
標高の高い場所は紫外線も強い!日焼け対策

【帽子】
帽子を被れば紫外線を防ぎながら熱中症も予防でき、転倒時に頭皮を擦り傷などから防ぐ役割も期待できます。撥水加工付のものは小雨から頭を守ることができ特におすすめ。ツバが広いハットタイプは紫外線カットに優れますが、キャップタイプも日焼け対策になります。
コロンビア ファイブヒルパッカブルブーニー
UPF50で日焼け対策にピッタリなブーニーハット。嬉しい撥水加工済み。汗を素早く吸収して蒸発させる素材を内側に使っています。コンパクトに収納できる便利なパッカブル仕様。
▼ハイキングにおすすめの帽子をもっと調べる
【サングラス】
紫外線から目を守るサングラス。ついついブランドで選んでしまいがちですが、実際のフィット感を確認することも重要です。顔の形に合うサングラスを選ぶことで、長時間の装着でも頭が痛くならず、また鼻からズレる心配が減るため快適な状態をキープできます。視界が広いアウトドア用サングラスがオススメです。
スワンズ エアレス・ウェイブ アイスブルーレンズ
日本人の顔を想定してデザインされているため、海外メーカーよりフィットしやすい。着用を忘れるほど軽量で、長時間の使用でもストレスフリー。優しいホールド感も魅力です。
▼ハイキングにおすすめのサングラスをもっと調べる
【日焼け止め】
かいた汗で日焼け止めが落ちないように、ハイキングにはウォータ−プルーフのUVカットクリームを使いましょう。手で塗るタイプやスティック状で直接肌に塗るタイプなどがありますが、素早く塗り直しができるスプレータイプもオススメです。
コーセー サンカット 日焼け止めジェル 50(ウォータープルーフ)
最高のUVカット指数に加えて、汗をかいても紫外線カット効果が持続するスーパーウォータープルーフ仕様。女性には嬉しい化粧下地としても使え、化粧くずれを防ぎます。
内容量:100g
安いのでどうかと思いましたが、普通にいいです
つけた後もサラサラですしいいです。
出典: 楽天
▼ハイキングにおすすめの日焼け止めをもっと調べる
「万が一」に備えて持っていきたいもの
道迷いや下山が遅れて暗くなってしまった、転んで怪我をしてしまったなど。自然の中で起こり得る「万が一」に備えて、必携アイテムをチェックしましょう。地図

▼地図アプリも便利!
ヘッドライト

ペツル ティキナ
広範囲を照らすワイド照射で視野が確保しやすく、ボタン一つで照射モードを選択できる使い勝手に優れるモデル。重量85gと軽量。全天候型の防水性能で雨に降られても安心です。
最大照射力:150ルーメン
最大照射時間:60時間
初めて買うヘッドライトです。
光量を三段階で調整でき、明るさも問題なし。
重さも気にならず。いい商品だと思います。
まだ一回しか使ってないので、電池の持ちはわかりません。
出典: 楽天
▼おすすめのヘッドライトをもっと調べる
救急セット

▼救急セットに必要なものを調べる
忘れないで!水分やおやつも大事
ハイキングには水分とエネルギーが必要不可欠。体の中の水分は想像以上に汗として失われるため、十分な水を持ってでかけましょう。エネルギーを補給する食べ物も準備を忘れずに。水分はたっぷりと持っていこう!

ナルゲン カラーボトル 広口1.0L トライタンボトル
高い機密性とBPAフリーの安心素材で、世界中で愛されている水筒のトップアイテム。お湯を入れることも可能。行動食のミックスナッツやシリアルを入れる使い方もグッド。
カラー:全13色
耐久性、容量、デザイン、どれも気に入ってます。
家族合わせて1Lを3つ所有しています。
これからの季節、1.5Lがあれば絶対購入するのにな~と思います。
出典: 楽天
▼おすすめの水筒をもっと調べる
▼持っていく水の量について調べる
カロリー補給も忘れずに!

▼ハイキングにおすすめのおやつについて調べる
ハイキングにあると便利なグッズとは?
必ず必要ではないけれど、ハイキングをより快適にしてくれるおすすめアイテムがあります。トレッキングポールや座布団など。一度使ったたら手放せない便利グッズをご紹介。トレッキングポール

ブラックダイヤモンド トレイル
長さ調整には力がいらないレバー式。登り坂や下り坂で素早くサイズを調節することができます。収納サイズはコンパクトで持運びが簡単。同価格で小振りな女性モデルもあり。
収納サイズ:63.5cm
重量:510g(ペア)
前シリーズを10年近く使用し、今回代替え品として購入しました。耐久性や汎用性もさることながら、とにかく役に立つストックです。
積雪期もOKですし、夏山でも重宝します。
下りで膝痛のある人には和らげサポート、膝痛のない方には今後の予防。
もちろんスリップ防止や体重の支えとしても役立ちます。
出典: 楽天
▼おすすめのトレッキングポールをもっと調べる
モバイルバッテリー

アンカー PowerCore II Slim 10000
iPhone8を3回以上もフル充電することができる大容量モバイルバッテリー。その他のスマートフォンも複数回の充電することが可能。スマートフォンに似たコンパクトサイズ。
サイズ:約137×66×16mm
重量:約210g
小型で薄型軽量、この大きさで10000mAとは信じられません。10回ほど使用しましたが他の商品(メーカー品)より充電が早く減りも少ないです。この価格でこの品質はかなりおすすめだと思います。
出典: 楽天
▼おすすめのモバイルバッテリーをもっと調べる
折りたたみ座布団

エバニュー 折りたたみヒップマット
畳むと長方形になり、リュックのサイドポケットに差し込めるコンパクトサイズに。クッション性と断熱性に優れ、凹凸のある地面でも快適に休憩することができます。とても軽量で気軽に持ち運べる便利アイテム。
▼あると便利なグッズをもっと調べる
服装は動きやすいもので!

ハイキングの服装の注意点は?

・Tシャツ、シャツ:たくさんの汗をかくハイキングでは綿が含まれていない化繊の衣服がオススメ。汗を吸っても素早く乾くため、体が冷えるリスクを軽減してくれます。
・パンツ:上着と同じく化繊のものがオススメ。さらにストレッチするパンツだと坂道などで歩きやすく、スムーズに足を上げることが可能になります。
・羽織もの(マウンテンパーカーなど):標高が上がると気温が低くなるので、手軽に羽織れるジャケットタイプのウェアがあると便利です。撥水性のあるタイプは多少の雨を防ぐこともできます。
▼ハイキングの服装についてもっと詳しく調べる
楽しいハイキングは準備から始まっている!

ハイキングの関連記事を読む
紹介されたアイテム










