アイキャッチ画像撮影:YAMA HACK編集部
2017年11月オープン! 高尾山BBQマウント

普段山に登らない人でも「ちょっと自然を感じたい!」と思ったら、ケーブルカーなどを利用して手軽に楽しめる高尾山。キツイ登山道を歩くのはちょっと気が引けるけど…
山の上でBBQができるとしたら、どうでしょう? 悪くないですよね!

撮影:YAMA HACK編集部
2017年の11月から、ケーブルカーの到着駅「高尾山駅」にある展望レストランにBBQマウントがオープン! 毎年夏はビアマウントが恒例の高尾山ですが、実は秋~春の間も素敵なイベントが増えたんです。さて、いったいどんなBBQが楽しめるのでしょうか?
▼高尾山ビアマウント 詳細を見る ▼登山したあとのご褒美にBBQ? 高尾山の登山コースを見るBBQは要事前予約!

撮影:YAMA HACK編集部
まずは奥のレストラン「キッチン633B(むささび)」で先にお会計を済ませましょう。レストラン奥は都心を一望できる絶景カフェになっています。
BBQは1人3,300円、アルコールドリンクの飲み放題(1,500円)、ソフトドリンク飲み放題(500円)などを追加できます。ドリンクは単品注文も可。飲み放題はグループ全員が同じ飲み放題でないと×。(例えば4人グループで3人がアルコール飲み放題、1人がソフトドリンク飲み放題などはできません)

撮影:YAMA HACK編集部
この日はあいにく雨模様でしたが、BBQエリアは屋根があるので安心です。
気になる食材は!? 注目はぶあつ~い“米沢豚”

撮影:YAMA HACK編集部(写真は3人前)
1人前のBBQ食材の中身は、お肉(牛・豚・鶏・ソーセージ)、野菜と、おかわり自由なごはんとスープ。中でも注目は特選米沢豚一番育ち®の分厚いお肉!(写真手前)けっこうぶ厚くてびっくりします。そしてこんなぶ厚いお肉を焼くグリルを見て、さらにびっくり!
段ボールと竹棒のグリル…!?

撮影:YAMA HACK編集部
なんといっても、このBBQの目玉はデンマーク生まれのクラフトグリル
『Casus Grill(カサスグリル)』を採用しているところ! 100%天然素材でできたこのグリルは、一見すると段ボールに竹棒で「大丈夫か…?」と不安にもなります。

撮影:YAMA HACK編集部
ところが! そんな心配も何のその、着火剤がコーティングされた炭に火をつけると簡単に着火でき、5分もすれば焼き始められる優れもの。

撮影:YAMA HACK編集部
しかも、遠赤外線でじっくり調理ができ、その熱は60分間も持続してくれるんです!(編集部的には、もう少し長く持ってくれたような気も)

撮影:YAMA HACK編集部
右が例の米沢豚。横から見るとぶ厚さがよ~くわかります。こんなにぶ厚いお肉でも、遠赤外線効果でじっくり美味しく焼き上げることができます。
ごちそうさまでした~!

撮影:YAMA HACK編集部
ITEM
CASUS GRILL(カサスグリル)
使用時サイズ:使用時/W315×D255×H117mm
重量:1.0kg
高尾山ビアレストランでBBQセットとして販売されていてとても美味しく焼けたので個人購入しました。サンマを焼いてみましたが火が立たないので簡単に焼けます。そしてジューシーさにびっくり!普通の炭ではここまで上手に焼けないので感動しました。今度は同僚と花見で使ってみようと思います。
出典: Amazon
2020年のBBQマウントは5月31日まで!

撮影:YAMA HACK編集部
2020年のBBQマウントは5月31日(日)まで! その後、6月15日(金)からビアマウントが始まります。予約はキッチンむささびに直接問い合わせてみましょう。歩いて、自然を感じて、お腹いっぱい美味しいごはん! 今週末は高尾山へ出かけてみませんか?
キッチン633B(むささび) 住所:ケーブルカー「清滝駅」(京王線高尾山口駅より徒歩5分)からケーブルカーに乗り6分、到着駅「高尾山駅」すぐの階段が入口
電話:
042-665-9943 高尾登山電鉄 公式ページ