みんな、週末にどうやってアルプスに挑戦してるの?
土日がお休みのみなさん、週末登山をどのように楽しんでいますか? 「そろそろ日本アルプスに挑戦したいと思ってはいるけれど、遠出をしなければならない山だと週末の2日間だけでは時間が足りなそう……」と感じている方も多いのでは? しかし、限られた時間でアルプスを楽しむ週末ヤマノボラーがたくさんいるのも事実。
では、週末登山を楽しんでいる人は、どんな山行計画を立てているのでしょうか。山好き3人の週末登山スタイルをご紹介します。
【週末登山】どんなスケジュール? みんなのアルプス山行スタイル
3連休などではない普通の週末にも、アルプスでの登山へ出かけることがあるというAさん、Bさん、Cさん。それぞれタイプの異なる3人に、週末の山行スケジュールを聞いてみました。いったいどんなスケジュールで登山をしているのでしょうか!? マイカーを持っていないという3人のおすすめの交通手段、そのメリット・デメリットも教えてもらいました。
[Aさん]金曜日の仕事後に出発!土曜日に帰宅
私は疲れたままで月曜日から1週間が始まるのは嫌なんです。日曜日くらいはゆっくり休みたいので、いつも金曜夜発の夜行バスなどを利用して、土曜日の早朝に登山口に到着。そのまま登山を楽しんだら、夕方の高速バスで都内に帰ってくる計画を立てることが多いです。時と場合によっては、帰りは特急などの電車にすることもありますね。このスケジュールで木曽駒ケ岳や赤岳に行きました。
登山口へ直行してくれるのがすごく楽で利用しています。アルプスはもちろん、群馬方面へ行くバスもあります。往路セットで買うとちょっとお得ですよ。夜行の3列シートはフットレストもあるし、思いのほか眠りやすかったです。コンセントもついているのでスマホの充電もできました。
高速バスのメリット・デメリットは?
■高速バスのここが良い!
寝ていれば登山口まで連れて行ってくれる高速バスやツアーバスはとにかく楽ちん。主に新宿など都内のターミナル駅から出ているので、会社から近いし利用しやすいんです。金曜はザックを背負って出社、会社で着替えて、余計な荷物は会社において、どこかで夜ごはんを食べてからバスターミナルへ向かってます。
夏のハイシーズン中は登山口までのツアーバスが豊富なので活用することも多いですが、それはみんなも同じで…金曜日夜発のバスは満席になるのも早いです! なので早めに予約するのですが、予約した後に急な予定が入ってしまって日程変更をしたくても、希望日が満席ってこともありましたね。
金曜日、会社でこんな人を見たことないですか!?
【大きなザックを背負って出勤する人】
【大きなザックを背負って、定時にそそくさと帰っていく人】
【ザックにストックがささっている人】
絶対みんな今から山に行くでしょーーー!!!