雲取山(東京)
お祭り登山口から後山林道ゲートに入ると、整備された林道を進むことになります。林道以降の道幅は狭いですが、歩きやすいなだらかな道です。三条の湯からは登りが始まり、三条ダルミでは急登。山頂からは富士山や南アルプスの大パノラマを楽しむことができます。想定タイムは9時間55分。
他にも、鴨沢を出発して雲取山から三峰神社へ抜けるルートも人気。逆でもよいでしょう。樹林帯から七ツ石小屋、尾根沿いを進んで雲取山山頂へ到達します。以降は白岩山山頂を抜けて、前白岩山からお清水の急な下りを通過し、斜度のある岩場を超えたらゴール。想定タイムは10時間8分。
美濃戸口~赤岳コース(長野・山梨)

美濃戸口コースは、堰堤広場までは同じような景色が続き、赤岳鉱泉を通り行者小屋へと至ります。小屋からの山頂アタックは文三郎道と地蔵尾根の2つのルートから可能。どちらも急勾配で、鎖場とはしごのエリアがあります。赤岳山頂は横岳、天狗岳、権現岳が楽しめる展望です。想定タイムは9時間10分。
広河原~北岳コース(山梨)
登山道を進み白根御池分岐からは、大樺沢沿いの右俣コースへ。林間内の傾斜はきついですが、小太郎尾根分岐からは緩やかな道です。大迫力の北岳バットレスと山頂を通過したあとは、八本歯のコルから左俣コースで下山。想定タイムは9時間55分。
白山(石川・岐阜)
平瀬ルートから白山を目指すコースは、大倉山避難小屋を通って室堂へ。大汝峰から剣ヶ峰へは、不安定な岩場や滑落しそうな箇所が多いため、ルートファインディングが重要です。御前峰へは油ヶ池方面へと下って到着。想定タイムは9時間46分。
白山へはまったく違う、別当出合ルートもあります。主なルートは2つで、一つは砂防新道コース。長い吊り橋を渡り、黒ボコ岩、室堂へと続きます。もう一つの観光新道コースは急登スタートですが、道中の眺望が良く、高山植物も楽しめます。想定タイムは約9時間半。