あなたの登山ギアは何色が多い?
登山ウエアやギアを選ぶとき、ついつい好きな色に手を伸ばしてしまいませんか? 気づいたら持っているものが同じ色ばかり…なんてことも。「それでもやっぱり好きな色を身に着けたい!」そんなあなたに贈る、“YOU!とことん同じ色を集めちゃいなよ!”企画です。今回は山で見かけることも多い『赤』をピックアップ!
『赤』は本能を刺激する!?
太陽の赤、炎の赤、東京タワーの赤、バラの赤など、身近にたくさんある赤いもの。あなたは赤にどんなイメージをもっていますか? 明るく活発、あたたかで情熱的なイメージでしょうか。赤いものを見たり身につけると、なんだか元気をもらえるという人も多いよう。
血や肉の色でもある赤は「命」を表す色。そのため、活力や食欲の増進といった、人間の本能を刺激してくれる色と言われています。また、注意や関心を引いたり、興奮の促進、時間の経過が早く感じられるなどの心理効果もあるようです。おや? なんだか登山にもってこいな色なのでは!?
実際に山で活躍している、みんなの赤いギアを見てみましょう!
みんなの赤いギア見せて~!
赤いテント
赤いトレッキングポール&マット
赤いサーモボトル
赤いシェル&ニットキャップ
base64,ivborw0kggoaaaansuheugaaacwaaaascamaaaapwqozaaaabgdbtueaalgpc/
赤いピッケル
ウエアも小物も、全身赤!
夫婦登山も、お揃いの赤!
山での乾杯も赤!
山と赤いギアのコントラストが見事! 赤いギアはなんとも絵になりますね。でも、赤いギアってそんなにあるもの?
赤いギア、とことん集めてみました!
テントやウエア、小物類までぜ~んぶ赤! 全身赤でまとめて赤レンジャーになるのも良し、赤いギアを1点投入で気分を上げるも良し。赤いギアと一緒にアクティブに登山を楽しんじゃいましょう!
テント
ヒルバーグ アクト レッド
軽量コンパクトなダブルウォールテントです。1人用ながら詰めれば2人寝ることも可能なサイズ。赤いテントは少ないので、テント場で我が家を見つけやすいのでは!
シュラフ
<mont-bell>ダウンハガー800 #3
種類豊富なモンベルの寝袋の中でも、1年を通して使いやすいモデル。高い伸縮性により窮屈感がないので、快適な寝心地。軽量でコンパクトに収納ができるのも◎です。
マット
<KLYMIT>Insulated STATIC V
息を入れて膨らますタイプのエアマット。寝ているときに体がズレにくい、V字型がポイントです。断熱材が入っているので保温性が高く、冬山でも重宝するはず!
テントシューズ
<ISUKA>テントシューズ ショート
防水透湿性の高いウェザーテック®素材を採用。結露防止性能にも優れ、様々なシーンで活躍するテントシューズです。車中泊のお供にもおすすめ!
ザック(小)
<SALOMON>TRAIL 20
デイハイクにぴったりな軽量バックパック。開閉口が広く、荷物が取り出しやすいデザインです。シンプルながら、ヒップベルトのポケットが小物の収納に便利!
ザック(中)
<OSPREY>ケストレル 48
内部へのアクセスがしやすく、ストラップやポケットも充実した使い勝手の良いモデルです。落ち着いた色みの赤なので、取り入れやすいのでは?
ザック(大)
<GREGORY>バルトロ65
体の動きに合わせて、ショルダーハーネスとウエストベルトが自動で角度調整がされるオートフィット機能付き。快適な背負い心地に定評のあるモデルです。
サコッシュ
<MANASTASH>SMALL SACOCHE
登山ではもちろん、普段使いもしやすいスタイリッシュなデザイン。正面に3つポケットがあるので、サッと取り出したい小物を収納するのに◎です。
ウエストポーチ
悪天候時にも安心のリップストップ・ナイロン素材。軽量な上、ポケットに本体を収納してコンパクトに携行できるのが人気の理由です。斜めがけして使用してもOK!
ハット
<MILLET>ゴアテックス レンジャー レイン ハット
悪天候にも対応できるゴアテックス®を採用。柔らかで軽量な耐水ハットです。ネックコード付きなので、風で飛ばされる心配もなし!
キャップ
<KAVU>キャプンソフトビルキャップ
2018年はブランド創設25周年のkAVU。サイドがメッシュ仕様のキャップは通気性抜群で速乾性もあり。小さく折りたたんでポケットに収納することもできちゃいます!
ニットキャップ
<MAMMUT>Sublime Beanie
ロゴマークがポイントのシンプルなビーニーはロングセラーモデル。内側はフリースになっているので肌触りが良く、肌寒い日にも最適です。
赤いウエアや小物がまだまだありますよ~!
シェル
<The North Face>オールマウンテンジャケット
透湿性と防水性を併せ持ったゴアテックス®のシェルジャケット。悪天候や長期縦走、残雪期の登山まで幅広いシーンで使用可能! 便利なスタッフサック付きです。
ダウン
<ARC’TERYX>ソリウム AR フーディ
様々なシーンで活用できる機能と素材がポイント。丈夫さと暖かさを兼ね備えたダウンジャケットです。あらゆる天候から頭を保護してくれるストームフード™も優秀!
ミッドレイヤー
<finetrack>ドラウトクロー®ジャケット
保温性はもちろん、吸汗性と蒸れ処理能力に優れた中厚手のジャケット。高いストレッチ性により、登山中の行動が快適に。レイヤリングの幅が広がるアイテムです。
ベースレイヤー
<Arc’teryx>フェイズ SL クルー シャツ
驚くほどの軽さと速乾性、動きやすさを考慮したパターンにより、ストレスを感じさせない抜群の着心地。無駄のないシンプルなデザインも良いですね!
ショーツ
<HOUDINI>Trail Shorts
HOUDINのショーツの中では最軽量のモデルです。薄手で速乾性が高く、伸縮性も文句なし。あまりの履き心地の良さに、1度穿いたら手放せなくなるとの声も!
レインウエア(上)
<mont-bell>コンバーチブル レイン ジャケット
取り外し可能な袖が特徴的! 天候の変化に対応しやすいデザインです。裏地には汗をかいても蒸れにくい素材を搭載。軽量かつコンパクトなので、持ち運びもラクラク。
レインウエア(下)
<mont-bell>コンバーチブル レイン パンツ
ジャケット同様に、膝下部分の取り外しが可能。レインウエアでは珍しいデザインです。鮮やかな赤色が、雨の日も楽しい気分にしてくれるのでは!?
ゲイター
<ISKA>ゴアテックス ライトスパッツ ミッド
雨や雪、泥の進入や汚れ防止に一役買ってくれるゲイター。ゴム&ストッパーで、締め具合の調節が可能。付属の収納ケースに入れて、コンパクトに携行できます。
ソックス
<mont-bell>WIC.サポーテック トレッキングソックス
土踏まずのアーチをサポートしてくれる高機能ソックス。優れたクッション性で、歩行時の足の負担を軽減してくれます。高い吸汗性・速乾性で、快適さもキープ!
トレッキングシューズ
<Caravan>C 1_02S
登山の入門靴としても人気のモデル。ゆとりのある指先や動きやすさを配慮した足首部分のカッティング、柔らかな生地とクッション性など、バランスの良い1足です。
トレッキングポール
<LEKI>SPD2ソフトライト
握りやすいグリップと簡単かつスピーディーに長さ調節ができる仕様が◎。推進力アップ&身体の負担を軽減しつつ、ビビッドなカラーが気持ちも後押ししてくれるはず!
ヘッドランプ
<Black Diamond>スポット
最高水準の防水性を搭載したベストセラーモデル。照度も高く、遠距離・近距離モード、ストロボ・ナイトビジョンなど多機能性も人気です。
ヘルメット
<PETZL>ボレオ
登山はもちろん、ケイビング、キャニオニングなど様々なアクティビティに対応。高い耐久性と保護性で、頭全体をカバーしてくれます。快適さを考慮した大きな通気孔もポイント。
登山時計
<SEIKO>SBEB003
登山家・三浦豪太氏監修モデルのソーラーデジタルウォッチです。「高度」「気圧」「温度」「方位」を計測が可能。山での使いやすさが、機能やデザインに盛り込まれています。
財布
<PaaGoWORKS>TRAILBANK-S
「世界最小の銀行」というキャッチコピーの通り、非常に軽量かつコンパクト。片手で開けられるデザインや、見た目のサイズとは裏腹な抜群の収納力が人気です。
マグ
<and wander>DINEX MUG
断熱性能を発揮するダブルウォール構造のマグカップ。持ち手にはロープとカラビナがついているので、ザックへの取り付けも簡単。軽量なのも嬉しいですね!
ボトル
<nalgene>広口0.5L Tritan
登山者の愛用ボトルと言えば、ナルゲンと言っても良いくらい人気のアイテム。広い飲み口で使い勝手が良く、飲料だけでなくお菓子や行動食を入れて持ち運ぶのにも便利!
ボトルホルダー
<nalgene>トレックボトルホルダー
ナルゲンボトルには専用ホルダーがあるのを知っていますか? 底がメッシュなので、結露での水が溜まりにくいのがポイント。フック、ベルトループ、カラビナ付きです。
水筒
<mont-bell>アルパイン サーモボトル 0.5L
登山用の軽量ボトルです。軽量ながら強度が高く、腐食にも強い素材を使用。保温・保冷性能があるので、オールシーズン愛用できます。山頂でのカップラーメンにおすすめ!
クッカー
<EVERNEW>チタンウルトラライトクッカー2RED
持ち運びのわずらわしさを感じない、小型で超軽量なチタンクッカー。ミニマルなデザインながら、さりげない赤がポイントに。山ごはんの写真映えにも貢献してくれそうです!
山で映えること間違いなしの赤、赤、赤、赤、赤!
赤好きにはたまらない赤まみれのラインナップ。今まで赤いギアとは縁のなかったあなたも、赤を取り入れることでポジティブな気持ちで登山を楽しめるかもしれません。パワーをもらえる赤いギアを、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょう。