目次
北アルプスの女王『薬師岳(やくしだけ)』とは?

標高 | 山頂所在地 | 最高気温 (6月-8月) | 最低気温 (6月-8月) | 標高差 (6月-8月) |
---|---|---|---|---|
2,926.1m | 富山県富山市 | 15.9℃ | 0.7℃ | 約1,600m |
薬師如来の浄土として信仰されてきたことが名前の由来になっており、駒ヶ岳同様、日本全国にいくつもある薬師岳。その中でも最高峰の薬師岳が、ここ北アルプスの薬師岳なのです。
薬師岳の登山適期は?

薬師如来の浄土として信仰の深い薬師岳

地図も必ずチェック!山と高原地図 剱・立山
登山地図の定番といえばコレ!マップ詳細はもちろん、バスやマイカーでのアクセスにも便利!薬師岳の天気
薬師岳に行く前に現地の天気をこちらでCHECK!てんきとくらす(薬師岳の週間天気)
天然記念物『カール』など自然が織りなす絶景

360°見渡せる大パノラマ

流線模様が美しい「金作谷カール」

薬師岳の1泊2日モデルコース《1日目》
合計距離: 11.86 km
最高点の標高: 2899 m
最低点の標高: 1357 m
累積標高(上り): 2014 m
累積標高(下り): -691 m
最高点の標高: 2899 m
最低点の標高: 1357 m
累積標高(上り): 2014 m
累積標高(下り): -691 m
- 【体力レベル】★★★☆☆
- 1泊2日
- コースタイム:8時間50分
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
折立登山口(120分)→三角点(90分)→五光岩ベンチ(60分)→太郎平小屋(60分)→薬師平ケルン(90分)→薬師岳山荘


登りが一段落すると木道地帯に。太郎平小屋までは登山道が整備されており、景色も開けています。石は転がっていますが歩きやすいので、天気の良い日には景色を楽しみながら小屋を目指しましょう!


薬師峠キャンプ場を過ぎると、ゴロゴロした岩が重なった登山道が出現します。少し歩きにくいので、一歩一歩気を付けて登りましょう。

また薬師岳では、雪渓歩きも楽しむことができます。夏のシーズンであれば比較的挑戦しやすいので、雪渓歩き初心者の人はぜひ試してみては?
薬師平をぬけると1日目の宿泊先、薬師岳山荘に到着します。薬師岳山荘からの景色も素晴らしく、槍ヶ岳や穂高岳、さらに天気のいい日には富士山の姿や、眼下には富山平野・日本海などを望むことが出来ます。
薬師岳の1泊2日モデルコース《2日目》
合計距離: 9.21 km
最高点の標高: 2680 m
最低点の標高: 1357 m
累積標高(上り): 416 m
累積標高(下り): -1739 m
最高点の標高: 2680 m
最低点の標高: 1357 m
累積標高(上り): 416 m
累積標高(下り): -1739 m
- 【体力レベル】★★★☆☆
- 1泊2日
- コースタイム:4時間50分
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
2日目は薬師岳山荘から山頂に!帰りは登ってきたルートをそのまま下山します。同じ道を通りますが、行きと帰りでは見える景色も違うもの!雄大な景色を楽しみながら下山しましょう。
薬師岳山荘(50分)→薬師岳頂上(40分)→薬師岳山荘(90分)→太郎平小屋(120分)→折立登山口

1時間弱歩くと、薬師岳山頂に到着です!山頂からは剱岳や立山を始め名峰の数々、さらに晴れた日には戸隠連峰の姿も見ることが出来ます。

薬師岳山頂から1時間ほど先にある北薬師岳に足をのばしてみるのもおすすめ!北薬師岳からは美しいカールと遠く槍ヶ岳を望むことが出来ます。

帰りは行きと同じコースを通って下山します。足元が滑りやすいので、気を付けて歩きましょう。薬師岳山荘への稜線の奥に重なり合う山々の姿が、登りとは違う情景を見せてくれます。

有峰湖を眼下に見ながら下山します。

薬師岳の山小屋・周辺情報
薬師岳には頂上直下の薬師岳山荘、折立からの中間地点となる太郎平小屋の二つの山小屋があり、折立キャンプ場と薬師平キャンプ場の二つのキャンプ場があります。薬師岳山荘

住所(場所):〒930-1458 富山県富山市有峰(薬師岳山頂直下)
電話番号:076-451‐9222
営業期間:6月30日(土)~10月7日(日)
例年、6月第2土曜の薬師岳開山祭に合わせ、臨時オープンしています。(※残雪状況により有峰林道の開通時期遅延等で開山祭の日程変更も有ります。薬師岳山開き登山を計画中の方は事前にご確認下さい。)
利用料金:1泊2食 9700円、素泊まり6500円
薬師岳山荘
太郎平小屋

住所(場所):〒930-1405 富山県中新川郡立山町千寿ケ原
電話番号:076-82-1917
営業期間:6月1日~10月25日
利用料金:1泊2食付9500円、素泊まり6000円
太郎平小屋グループ
薬師峠キャンプ場

住所(場所):太郎兵衛平(20分)と薬師平(40分)の鞍部にあります。
電話番号:076-82-1917(太郎平小屋)
営業期間:幕営受付は13:00頃~18:00まで。それ以外の時間帯は太郎平小屋で受け付け。
利用料金:1000円
折立ヒュッテ

住所(場所):〒193-1458 富山県富山市有峰
営業期間:早朝~午後4時頃
利用料金:無料
折立キャンプ場
折立登山口や駐車場のすぐそばにある無料のキャンプ場です。炊事場とトイレが設置されていて、駐車料金も無料ですので、気軽にキャンプが楽しめます。遠方から来る場合は前泊するのに利用してもいいですね。住所(場所):富山県富山市有峰折立
電話番号:076-481-1552
営業期間:6月1日~10月末
利用料金:無料
折立キャンプ場の詳細はなっぷ
薬師岳ヘのアクセス・駐車場情報
薬師岳へのアクセス情報を紹介します。薬師岳は人気の百名山のため、ハイシーズンには特に混みあいます。早めの計画・予約をおすすめします!折立登山口
●車の場合立山IC(北陸自動車道)→有峰林道 亀谷料金所(有峰林道小見線)→折立登山口
※有峰林道開通期間は6月上旬~11月中旬、通行料金1900円(普通車)
夜間は通行不可です。お問い合わせは有峰管理事務所(TEL.076-482-1420)まで。
【折立駐車場】
住所:富山県富山市有峰折立
料金:無料
駐車台数:100台
●電車・高速バスの場合
JR富山駅→富山地方鉄道電鉄富山駅から富山地方鉄道立山線 →富山地方鉄道有峰口駅から有峰林道富山地方鉄道有峰線路線バス →折立登山口
※路線バスは7月中旬~9月下旬まで運行
※直通バスは予約制で、乗車日の一か月前から予約可能。空席がある場合には予約なしでも可。詳細は下記HPでご確認ください。(「夏山バスのご案内」参照)
富山地方鉄道
どっしりとした優美な姿と抜群の眺望が魅力の薬師岳

ご紹介したコースだけではなく、立山からの縦走など、実力や日数に合わせて、様々なコース設定が可能です。
【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山して下さい。(足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。)
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!
・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんで下さい。