祖母連山の主峰『祖母山』とは?

標高 | 山頂所在地 | 最高気温(6月-8月) | 最低気温(6月-8月) |
---|---|---|---|
1,756m | 大分県豊後大野市・竹田市 宮崎県西臼杵郡高千穂町 | 20.6℃ | 8.7℃ |
古くから信仰登山が行われていたことでも知られ、祖母山は嫗ヶ嶽(うばがたけ)や祖母嶽(おばがたけ)と呼ばれる神体山でした。北麓の健男霜凝日子社(たけおしもこりひこしゃ)には九柱の神が祀られており、その内の一柱である豊玉姫は神武天皇の祖母にあたるとされ、祖母山の名前の由来となっています。
祖母山の登山適期は?



地図も必ずチェック!山と高原地図 祖母・傾 大崩山
登山地図の定番といえばコレ!マップ詳細はもちろん、バスやマイカーでのアクセスにも便利!祖母山の天気
祖母山に行く前に現地の天気をこちらでCHECK!てんきとくらす(祖母山の週間天気)
自然豊かな祖母山の見どころは?

「祖母傾国定公園」にも指定されている祖母山

開発があまり行われていないため、公園内は原生林や野生動物の宝庫となっています。また、祖母山の南には、五ヶ瀬川にかかる高さ80〜100mの断崖が7kmに渡って続いている峡谷「高千穂峡」があり、幻想的で見応えのある景勝地が多いのも特徴です。
祖母山に登ったら見たい!「ウバタケニンジン」

名前の由来は祖母山で発見されたことから。姥岳(うばがたけ)とは、祖母山の別名です。祖母山から傾山にかけてや大崩山など、山地の岩場周辺や渓谷沿いの岩棚でその姿が見られます。
祖母嶽下宮八社の一つ「祖母嶽神社」

それ以来、祖母山の神霊である祖母嶽大明神が祀られ、現在に続く祖母嶽神社の由来となっています。時代が下る中で荒れたものの、寛文9年(1669年)、延岡領主・有馬左衛門佑康純公により再建されたといわれています。
豊玉姫命は愛の神様と言われ、神社のご利益として親子愛や家内安全、神武天皇の逸話から風難除けもあるとされています。
祖母山の代表的な2コースを紹介!
祖母山は無数の尾根と谷から成り立っており、樹林に覆われた深い谷から登って開けた尾根や山頂を目指すことになります。祖母山西側の麓にある北谷登山口から登るコースは比較的なだらかで、難易度も初級レベル。一方、東側の尾平登山口からのコースは、細い稜線や切れ落ちた崖などがあり、中級レベルとなります。沢や苔が美しい!北谷登山口から登る風穴コース
合計距離: 7.86 km
最高点の標高: 1707 m
最低点の標高: 1090 m
累積標高(上り): 1083 m
累積標高(下り): -1083 m
最高点の標高: 1707 m
最低点の標高: 1090 m
累積標高(上り): 1083 m
累積標高(下り): -1083 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:5時間10分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい





中級者以上向け!尾平山から登る周回コース
合計距離: 10.63 km
最高点の標高: 1712 m
最低点の標高: 585 m
累積標高(上り): 1641 m
累積標高(下り): -1641 m
最高点の標高: 1712 m
最低点の標高: 585 m
累積標高(上り): 1641 m
累積標高(下り): -1641 m
- 【体力レベル】★★★☆☆
- 日帰り
- コースタイム:8時間
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要




祖母山の山小屋・周辺情報
基本的に日帰りで登山が可能な祖母山ですが、山小屋や麓のキャンプ場を利用して1泊2日の行程を組むこともできますよ!九合目山小屋に泊まって山頂からのご来光を楽しむのもGOOD!ここでは、祖母山で宿泊したいときに便利な施設を紹介します。祖母山九合目小屋

住所(場所):祖母山山頂北・約350m
電話番号:0974-42-4140
営業期間:通年
利用料金:5~9月2,000円、10~4月2,300円(※素泊まりのみ)
祖母山麓尾平青少年旅行村「ほしこがinn尾平」

住所:大分県豊後大野市緒方町尾平鉱山57(尾平登山口)
電話番号:0974-47-2080
定休日:通年(※12~2月は閉村の場合があります)
利用料金:入場料(入浴料込み)1泊大人700円、子ども500円、バンガロー3,000円
駐車場:30台
祖母山麓尾平青少年旅行村の詳細をなっぷで確認
祖母山のアクセス・駐車場情報
ここでは、紹介した祖母山登山コースの2つの登山口へのアクセス方法について紹介します。どちらの登山口へも近くまで市町村が運営するコミュニティバスが出ているので公共交通機関でも祖母山へアクセスできますが、本数が少ないため車の方がおすすめです。高千穂町北谷登山口
●車の場合大分自動車道 大分米良IC―国道10号―国道57号―県道639号―県道8号―北谷登山口(約75km)
●電車・高速バスの場合
博多駅―延岡駅―宮崎交通バス乗車―高千穂バスセンター下車―高千穂町ふれあいバス河内線乗車―河内下車―高千穂町ふれあいバス五ヶ所線乗車―五ヶ所下車
高千穂町ふれあいバス時刻表
【駐車場情報】
北谷登山口駐車場(無料)
住所:宮崎県西臼杵郡高千穂町五ケ所
駐車台数:20台
尾平登山口駐車場
●車の場合大分自動車道 大分米良IC―国道10号―国道57号―県道46号―国道502号―県道7号―尾平登山口(約68km)
●電車・高速バスの場合
博多駅―豊肥本線 緒方駅―豊後大野市緒方地区コミュニティバス長谷川線乗車―尾平高山下車
豊後大野市コミュニティバス時刻表
【駐車場情報】
尾平登山口駐車場(もみ志や旅館駐車場)(500円/日)
住所:宮崎県豊後大野市緒方町尾平鉱山
電話番号:0974-47-2038(もみ志や旅館)
駐車台数:35台
自然豊かな祖母山へ登ってみよう!

編集部おすすめ記事
紹介されたアイテム

山と高原地図 祖母・傾 大崩山