水ヶ塚公園

二合目分岐近くの標高1,450m地点にあり、富士山と宝永火口が大きくそびえる姿を見上げることができます。写真撮影のスポットとしても人気が高く、公園北東にはハイキングができる須山御胎内周遊コース(約2km)があります。また、公園の隣には2016年7月には「森の駅 富士山」がオープンし、ドライブで気軽に立ち寄ってレストランでランチも楽しめますよ。
所在地:静岡県裾野市須山2308−5
駐車場:あり
トイレ:なし(公園内)
飲食設備:なし(公園内)
PICA表富士グリーンキャンプ場

二合目分岐から富士宮市方面へ5kmほど行ったところにあるキャンプ場で、標高1,200mに広がる富士山の大自然を満喫できます。幻想的な木々に囲まれたテントサイトやオートキャンプ場、開放的でシャワー・トイレやキッチンなど整ったコテージもあります。
所在地:静岡県富士宮市粟倉2745
電話番号:0544-58-6881
富士山ふれあいの森林

水ヶ塚公園とPICA表富士グリーンキャンプ場の間に位置し、国有林の一部を静岡県が借り受けて整備した森です。富士山南麓に広がる1,765haもの広大な「富士山自然休養林」の一部を構成しています。森林内は遊歩道が整備され、ブナやミズナラ、カエデなどの自然林に囲まれた幻想的な富士山の森をハイキングできますよ!入園は無料です。
所在地:静岡県富士宮市粟倉(35°17’53.4″N 138°42’58.8″E)
トイレ:あり
富士山スカイラインのマイカー規制・冬季閉鎖情報

世界遺産にも登録され、国内外から増々訪れる人が増えている富士山。富士山登山や観光を支える道路の一つが富士山スカイラインですが、特にシーズン真っただ中の夏場は非常に混雑することや環境に対する悪影響の懸念から、90年代半ばより一定期間マイカー規制が敷かれるようになりました。また、冬季は安全のために閉鎖される点にも注意が必要です。ここでは、規制や閉鎖に関する情報を提供します。
マイカー規制【2025年情報】

富士山スカイラインの登山区間は、混雑と環境への負荷を減らすため、毎年夏の間はマイカー規制がされています。規制期間中は水ヶ塚駐車場が臨時駐車場(平日/1,000円、土日祝お盆期間/2,000円)となります。規制対象車はレンタカー含む自家用車をはじめ、自動二輪や原付バイクも含まれます。
【2025年マイカー規制情報】
・期間
富士宮口(富士山スカイライン)
7月10日(木曜日)9時〜9月10日(水曜日)18時
須走口(ふじあざみライン)
7月10日(木曜日)9時〜9月10日(水曜日)18時
・区間
富士山スカイライン料金所跡~富士宮口5合目