上高地ではどこに泊まるのがおすすめ?

ひとことで上高地と言ってもそのエリアは広く、すべてを見て周るのには時間がかかります。上高地に泊まる際は場所ごとに楽しめる内容が違ってくるので、宿の施設や料金だけでなく、何を見たいかも考慮して宿を決めると、より上高地を楽しむことができます。
河童橋周辺の宿とおすすめスポット

上高地の中心にある河童橋は、いつでも観光客や登山客でにぎわっている上高地のシンボル的な存在。橋の上は穂高連峰を正面に望める場所で、焼岳や美しい梓川、揺れるケショウヤナギの風景も見ることができます。
河童橋周辺に泊まるメリット
①バスターミナルまで徒歩5分!どこに行くのにも便利 上高地バスターミナルから河童橋までは5分。時間がなくても美しい風景を見ることができます。また、上高地の中心とも言える場所なので、梓川沿いを歩いて色々な場所へ行くことができます。
②早朝の人のいない河童橋をひとり占め! 河童橋は始発のバスが到着してから一日中多くの人でにぎわう場所。宿泊すれば人が少ない時間にゆっくりと楽しめます。ぜひ朝陽に輝く美しい穂高連峰を見てみてください。
河童橋周辺の宿
五千尺ホテル

上高地の中心、河童橋の目の前にあるホテルです。バスターミナルからも近く、主な見どころにアクセスしやすく便利。ホテル内のレストランやカフェのスウィーツも人気があります。
住所:長野県松本市安曇上高地4468
電話番号:0263-95-2111
五千尺ホテル 公式HP ホテル白樺荘

梓川の清流と穂高連峰、焼岳が窓から見える部屋でゆっくりと過ごすことができます。予約なしで参加できる、河童橋周辺の見どころをスタッフが案内してくれる上高地ネイチャーガイドが人気です。
住所:長野県松本市安曇上高地
電話番号:0263-95-2131
ホテル白樺荘 公式HP 五千尺ロッジ

河童橋に程近い梓川沿いにあるホテル。品数豊富なバイキングが人気で、とうじ蕎麦など信州の郷土料理も楽しむことができます。夕食後はロビーで上高地の自然についてのスライドショーを毎日開催しています。
住所:長野県松本市上高地4468
電話番号:0263-95-2221
五千尺ロッジ 公式HP 上高地西糸屋山荘

天然のカラマツをふんだんに使い、木の良い香りがただようロビーが素敵な西糸屋山荘。大浴場からの眺めが良く、地元の食材を使った夕食が人気です。カラマツやニレの巨木に囲まれてゆったりと過ごすことができます。
住所:松本市安曇4469-1
電話番号:0263-95-2206
上高地アルペンホテル

創業昭和29年の重厚感ある木造りの市営ホテル。館内は温かみがあり、地元の新聞や本なども豊富で楽しいときを過ごせます。疲れた体は展望大浴場で癒しましょう。「信州オリジナル食材」と「信州の伝統野菜」の認定を受けて作られている和食会席も人気です。
住所:長野県松本市安曇上高地4469-1
電話番号:0263-95-2231
上高地アルペンホテル 公式HP 森のリゾート小梨

河童橋から5分ほど歩いた小梨平に位置する宿泊施設で、手ぶらで来てキャンプを楽しめるケビンや常設テントが設置されています。もちろんご自分のテントでも大丈夫。炊事場や入浴施設、充実した売店があり、キャンプ初心者にもおすすめです。
住所:長野県松本市安曇上高地4468
電話番号:0263-95-2321
森のリゾート小梨 公式HP ウエストン園地・大正池周辺の宿とおすすめスポット

上高地から南西側の見どころは、ウエストン園地・大正池・田代池。英国人宣教師ウォルター・ウェストンのレリーフ近くにあるウェストン園地前は、霞沢岳や六百山の眺望が良い場所です。大正池は鏡面のように穂高連峰の姿を映すことで有名で、田代池は四季の花々が美しい湿原です。
ウエストン園地・大正池周辺に泊まるメリット
①大正池の幻想的な朝もや、夕焼けを楽しめる! 夏の早朝の大正池では、朝もやに包み込まれた幻想的な風景を見ることができます。背後には雄大な穂高が望める絶景です。朝もやの現象は長くは続きません。宿泊して日の出前から狙うのが吉!また、夕日の染まる神々しい穂高連峰を映す大正池も宿泊するからこそ見られる風景です。
②最も美しい!田代湿原から眺める穂高連峰を堪能できる! 原始林の中にぽっかりとした広い湿原があり、ここから眺める穂高連峰は素晴らしい風景です。湿原越しに穂高連峰を見るという珍しい写真を撮ることができます。冬の早朝はまわりの木々が霧氷に包まれる幻想的な風景を見れることも!
ウエストン園地・大正池周辺の宿
上高地帝国ホテル

1933年にオープンした日本初の本格的な山岳リゾートホテル。赤い三角屋根と丸太小屋風の外観がスイスアルプスを思わせます。出迎えてくれるのはロビーの巨大なマントルピース。9月中旬から11月の営業終了まで、マントルピース点火デモンストレーションを見ることができます。
住所:長野県松本市安曇上高地4468
電話番号:0263-95-2001
上高地帝国ホテル 公式HP 大正池ホテル

大正池のほとりにある唯一のホテル。朝もやは早朝一瞬の風景なので、朝もやの写真を撮りたいならこのホテルに泊まるのがおすすめです。夕暮れに染まる穂高連峰の眺めも必見。地元の食材を使用した和食が人気です。
住所:長野県松本市安曇4468
電話番号:0263-95-2301
大正池ホテル 公式HP 上高地ルミエスタホテル

宣教師ウォルター・ウェストンが数ヶ月にわたり滞在した歴史あるホテル。ロビーでは彼が寄贈したクライマーズブックが公開されています。地下150mから湧き出る温泉や、本格的なフランス料理を楽しむことができるのも魅力です。
住所:長野県松本市安曇上高地4469-1
電話番号:0263-95-2121
上高地ルミエスタホテル 公式HP 上高地温泉ホテル

創業120年の老舗ホテルで、梓川沿い河童橋と大正池の中間に位置する便利な立地です。上高地にある天然温泉の宿として、芥川龍之介や高村光太郎など多くの文人が滞在したことでも有名。ギャラリーではゆかりのある作家達の展覧会が行われています。
住所:長野県松本市安曇上高地4469-1
電話番号:0263-95-2311
上高地温泉ホテル 公式HP 明神周辺の宿とおすすめスポット

昔は上高地とは明神のことをさしたと言われている上高地はじまりの地。一帯は明神岳をご神体とした穂高神社奥宮の神域で、周辺には一之池と二之池、大小2つの美しい池があり、喧騒をほどよく逃れ静かに過ごすことができます。
明神周辺に泊まるメリット
①明神岳の朝焼けを美しく見られる! 明神池周辺は朝もやが見られる場所。背後にそびえる明神岳が赤く染まる朝焼けの時間は、特に美しい風景を見ることができます。赤く染まる時間は短く、泊まらなければ見られない景色です。
②自然探勝路のハイキングをゆったりと楽しめる! 河童橋から明神までの道は自然探勝路となっており、所要時間は片道約60分。ウグイスなどの野鳥や植物も多く、焼岳や明神岳を原始林の間から眺めることができるので、宿泊して時間を気にせずゆっくり楽しむのがおすすめです。
明神周辺の宿
朝焼けの宿 明神館

穂高岳の朝焼けを間近で見られる宿で、登山者の基地ともなっている明神館。宿泊者が多すぎず、上高地で植物や鳥の観察、写真を撮る方の穴場ともなっています。
住所:長野県松本市安曇上高地4468
電話番号:0263‐95-2036
朝焼けの宿 明神館 公式HP 山のひだや

明神池の湖畔に佇む木作りの山荘。昭和初期の銅製かまどと薪で炊いたご飯に、季節の山菜や岩魚料理など、おいしい食事
を堪能できます。また、宿泊者以外も利用できるカフェが人気。オイルランプがほのかに揺れる中、サイフォンで煎れたコーヒーを楽しむことができます。
住所:長野県松本市安曇上高地明神池
電話番号:0263-95-2211
山のひだや 公式HP 嘉門次小屋

上高地を世界に知らせたウォルター・ウェストンの山案内人として知られる上條嘉門次がはじめた宿で、囲炉裏があり1880年に建てられた当時の雰囲気を体験することができます。宿にはウェストンから友情の記念に贈られたピッケルが飾られています。
住所:長野県松本市 安曇上高地明神
電話番号:0263-95-2418
嘉門次小屋 公式HP 徳沢周辺の宿とおすすめスポット

明神からさらに梓川上流へ60分歩いたところにある開けた草原地帯。奥上高地と言われる場所で、観光客がぐっと減り登山の基点としても知られています。周辺は草花が多く、特にニリンソウの群生が見事!ハルニレの巨木を見ることもできます。
徳沢周辺に泊まるメリット
①奥上高地のトレッキングを堪能できる! 徳沢からゆるやかな坂道を1時間歩くと横尾があります。河童橋周辺とは違った静けさがあり、槍ヶ岳、穂高連峰の主稜線が見え始めます。珍しい鳥や山や草も多く、トレッキングするには最適です。
②ニリンソウや紅葉が美しい! 徳沢のニリンソウのお花畑は有名ですが、徳沢から横尾までの道もニリンソウが美しいところです。色の濃淡が少しづつ違うニリンソウを人が少ない場所だからこそゆっくりと観察することができます。また、山の紅葉も美しく目を楽しませてくれます。
徳沢周辺の宿
徳沢ロッヂ

昭和31年から登山基地として親しまれてきた山小屋です。2016年春にリニューアルオープンし、山小屋とはいえホテルのように綺麗に生まれ変わりました。ハルニレやカツラの巨木が点在する静かな森の中に立っています。
住所:長野県松本市安曇上高地徳沢
電話番号:0263-95-2526
徳沢ロッヂ 公式HP 氷壁の宿 徳澤園

山登りをこよなく愛した作家、井上靖氏の常宿で、長編小説「氷壁」に登場する宿として知られています。誰でも立ち寄れる食堂のソフトクリームが名物で、草原のキャンプ場も人気です。
住所:長野県松本市安曇上高地4468
電話番号:0263-95-2508
氷壁の宿 徳澤園 公式HP冬でも泊まれる宿泊施設がある?

上高地は毎年11月15日に閉山し、冬の間は宿泊施設やバスターミナルも営業を終了し閉まっていますが、冬でも泊まれる施設があるんです!
冬でも泊まれる施設
中の湯温泉旅館

冬の上高地の拠点に便利な通年営業している宿。秘湯を守る会の温泉ならではの上質な天然温泉があり、疲れを癒すことができます。温泉は日帰り入浴も利用可能。
住所:長野県松本市安曇4467
電話番号:0263-95-2407
中の湯温泉旅館 公式HP 坂巻温泉旅館

坂巻温泉も冬の間営業している温泉旅館。(2月9日まで休館中)子宝の湯と言われる豊富な温泉で温まりましょう。梓川のイワナや自家製味噌などを使った郷土料理をいただけます。
住所:長野県松本市安曇上高地4460
電話番号:0263-95-2453
坂巻温泉旅館 公式HP年始年末のみ営業している施設
大正池ホテル
毎年、年末年始の営業をしている大正ホテル。大晦日と新年を上高地で過ごす人でにぎわいます。釜トンネルから先はバスやタクシーが入ることができないため、歩いて入山することになり、冬山の装備が必要です。
大正池ホテル 公式HP上高地に宿泊しよう

上高地にこんなにたくさんの宿泊施設があることをご存知でしたか? いつも人でにぎわっている上高地も、バスの到着前や最後のバスが下山すると静寂が訪れます。日帰りでは見ることのできない風景や、ゆっくりと上高地を歩きたい方、静かなときを過ごしたい方はぜひ宿泊して上高地を堪能してください!