森林浴を楽しむ山口コース含む北西コース
次に北西側から登る3コースを紹介します。
山口コース1
距離 | コースタイム | 日程 | 難易度 |
---|---|---|---|
約7km | 約3時間20分 | 日帰り | ★ |
大池公園(約10分)→新寺コース分岐(約30分)→山口コース2分岐(約80分)→宝篋山山頂(約80分)→大池公園
北西側から宝篋山を登る時のメインコースで、序盤はのどかな田園地帯を歩き、山に入ってからは眺望のない雑木林が続きます。後半に差し掛かる標高約255mの宝篋名水辺りから開けた場所が断続的に出てきて眺望が楽しめます。筑波山をはじめ、天気が良ければ富士山も見えますよ!万博記念の森から山頂までは四季折々の木々や花々も楽しめます。
山口地区で分岐して山口ルート2もおすすめ
距離 | コースタイム | 日程 | 難易度 |
---|---|---|---|
約4km | 約2時間 | 日帰り | ★ |
山口コース1から山口コース2への分岐(約35分)→新寺コース合流(約25分)→小田城コース合流((約25分)→宝篋山)
山口コース1の中盤までは同じコースで、分岐したところから小田城コースと合流するまでの区間が山口コース2とされています。森林浴と関東平野を一望できる眺望が楽しめます。山頂手前の150mは急登となり、若干体力を使います。
少し急かも?新寺コース
距離 | コースタイム | 日程 | 難易度 |
---|---|---|---|
約6.4km | 約3時間20分 | 日帰り | ★ |
大池公園(約10分)→新寺コース分岐(約60分)→山口コース2合流(約25分)→小田城コース合流(約25分)→宝篋山山頂(約80分)→大池公園
山口コース2よりもさらに田園地帯側を通って登るコースで、山口コース1の途中にある溜め池付近から分岐して集落の中へ入っていきます。しばらく一般道を歩き、山口地区の新寺集落から実質的な登山道となります。やや急な登りもあります。山口コース1より分岐してから全体で1時間ほど歩くと山口コース2と合流します。
宝篋山へのアクセス・駐車場情報
宝篋山は大きく分けて2つの登山口があります。ここでは、その2つの登山口へのアクセス方法について、車の場合と公共交通機関を利用した場合の2通りに分けて紹介します。
【宝篋山小田休憩所 】へのアクセス
●車の場合
【東京から】
土浦北IC―国道125号―宝篋山小田休憩所(約8.7km)
<駐車場情報>
宝篋山ハイキング臨時駐車場
住所:茨城県つくば市山口1413
電話:-
料金:無料
駐車台数:普通車70台
市営筑波山麓小田駐車場
住所:茨城県つくば市小田3069-1
電話:029-883-1111(つくば市役所)
営業時間:5:00~20:00
料金:無料
駐車台数:普通車91台
●電車・高速バスの場合
①常磐線土浦駅—関鉄バス「筑波山口」行き、または「下妻駅」行き乗車—「宝篋山入口」下車(28分/630円)—徒歩(4分)—宝篋山小田休憩所
②TXつくば駅—つくバス小田シャトルバス乗車—「小田東部」下車(35分/300円)—徒歩(7分)—宝篋山小田休憩所