モデルコース②少し慣れてきた方に【約6時間コース】
コースの3分の2は舗装路で、もう少し長く歩きたい方におすすめのコースです。
最高点の標高: 861 m
最低点の標高: 171 m
累積標高(上り): 1698 m
累積標高(下り): -1755 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:5時間24分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
紀見峠駅(40分)→越ヶ滝分岐(40分)→岩湧山三合目(30分)→阿弥陀山前分岐(20分)→五ツ辻(30分)→東峰(10分)→岩湧山(10分)→東峰(49分 ※推定値)→岩湧寺(65分 ※推定値)→行司河原分岐(60分)→南青葉台口
山頂から岩湧の森を通って南青葉台へ下るコースです。途中、四季彩館や岩湧寺に立ち寄ることもできます。
山頂までは①のコースで登ります。
山頂から五ツ辻手前の分岐まで戻り、いわわきの道で四季彩館方面へ向かいます。石段や木の階段が多いので足元に注意しましょう。途中には町を見渡せる展望の良い場所もあります。
岩湧寺境内のカヤの木は河内長野市の天然記念物に指定されています。樹齢約400年とされる立派な木です。ぜひ立ち寄ってみましょう。いったん岩湧の森の登山道へ入り、舗装路を歩いて南青葉台口へ向かいます。
モデルコース③八幡神社も一緒に参拝【約6時間半コース】
駅から駅に歩けるコースです。距離は長くなりますが、岩湧寺、八幡神社とお参りできて、巨樹も見られるコースです。
最高点の標高: 861 m
最低点の標高: 224 m
累積標高(上り): 2061 m
累積標高(下り): -2062 m
- 【体力レベル】★★★☆☆
- 日帰り
- コースタイム:6時間2分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
紀見峠駅(40分)→越ヶ滝分岐(40分)→岩湧山三合目(30分)→阿弥陀山前分岐(20分)→五ツ辻(30分)→東峰(10分)→岩湧山(10分)→東峰(49分※推定値)→岩湧寺(65分 ※推定値)→行司河原分岐(50分)→竹ノタワ(10分)→347m地点(15分)→砥石谷林道分岐(15分)→天見駅
紀見峠駅からスタートして山頂を経て、四季彩館、岩湧寺、流谷八幡神社を経由して天見駅まで歩きます。
山頂を経て行司河原分岐までは②コースを歩き、行司河原分岐からは林道を歩きとなります。
流谷八幡神社には、府指定天然記念物の大銀杏があります。お参りに立ち寄ってみましょう。天見地区の里山は花も多く、気持ちの良い里山歩きをしながら天見駅へ向かうことができます。