COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

日本三大奇橋って知ってる?周辺観光・アクセス情報まとめ(3ページ目)

岩国城までハイキングがおすすめ!

錦帯橋から見上げる岩国城

出典:PIXTA

錦帯橋の周辺には公園や資料館、春には桜が満開になる桜並木、岩国城などがあり、合わせて訪れたいスポットが盛り沢山!時間に余裕があるなら、是非錦帯橋から岩国城へ向けて歩いてみて下さい。

岩国城ロープウエー

出典:PIXTA

岩国城は標高約200mの城山に建っており、麓からロープウェイも運行しています。もちろん、麓から歩いて登ることもでき、道もよく整備されているので、歩ける格好であれば十分登っていけますよ!

岩国城天守閣から見渡す岩国市

出典:PIXTA

岩国城の天守閣からは吉香公園や城下町、錦帯橋など岩国市内をはじめ、遠くは宮島など瀬戸内海の島々までも一望できます。

岩国城ロープウエー
住所:山口県岩国市横山2丁目6-51(岩国城ロープウエー 山麓駅)
問い合わせ先:0827-41-1477(錦川鉄道株式会社 岩国管理所)
料金:大人往復550円(片道320円)
運行時間:9:00〜17:00(15分おきに発車)
所要時間:3分

【錦帯橋へのアクセス】
住所:山口県岩国市今津町一丁目14番51号
入橋料:大人300円、小学生150円
※錦帯橋入橋券/ロープウェー(往復)/岩国城がセットになったセット券は、大人1,110円、小学生520円。
営業時間:8:00~17:00
※観光シーズン18:00まで、夏季19:00まで。
問い合わせ先:0827-29-5107(岩国市錦帯橋課)
アクセス
公共交通機関:JR山陽本線「岩国」駅で、いわくにバスの岩国駅~錦帯橋・新岩国駅方面行に乗車、約20分
車:山陽自動車道「岩国」ICから車で7分

日本三大奇橋③愛本橋(富山)

最後に、本来の三大奇矯としての姿は失われているものの、近年復元する動きも出てきている富山県の愛本橋について紹介します。

かつては全長が63mもあった橋

愛本橋

出典:黒部市

愛本橋は、富山県を流れる黒部川中流に架かっている橋で、かつては猿橋のように両岸から支え木をせり出して架ける刎橋でした。江戸初期の1663年に架けられて以降明治時代まで架かっていた刎橋だった当時の大きさは、全長約61m、幅3.6mで、世界的に見ても例のない大規模な木橋でした。

愛本橋 現在の姿出典:Google map

現在架かっている愛本橋12代目で、1969年に豪雨の影響で失われたために架け替えられた橋です。元の位置よりも下流側へ50mほど下ったところに架橋されています。

愛本橋 鋼ニールセン系ローゼ桁橋

出典:PIXTA

鋼ニールセン系ローゼ桁橋という形式の橋で、全長130m、幅8.6mの大きさを誇ります。

かつての愛本橋

現在、かつての刎橋を復元する動きがあり、実現すれば当時の堂々たる大きな木製刎橋の姿が見られることでしょう。刎橋の一部を復元した縮尺2分の1の模型が黒部市歴史民俗資料館に展示されているので、当時の姿を一目見たい人は足を運んでみて下さい!

うなづき友学館へ行こう!

愛本橋の模型

残念ながら、現在の愛本橋からはかつての刎橋だった頃の愛本橋に思いを馳せることはできないでしょう。しかし、宇奈月の歴史や民俗に関する展示を行っている「うなづき友学館」へ行けば、江戸時代に架けられていた愛本刎橋の復元模型をはじめとする様々な資料を見ることができますよ!是非合わせて訪れてみて下さい。

うなづき友学館
住所:黒部市宇奈月町下立682
問い合わせ先:0765-65-1010
営業時間:9:00~18:00
定休日:月曜日、祝日の翌日、毎月最終木曜日、年末年始
料金:無料(資料館:大人300円/小・中学生無料)
アクセス
公共交通機関:富山地方鉄道「下立」駅より徒歩10分
車:北陸自動車道「黒部」ICより車で15分

黒部にきたら忘れちゃいけないダムとトロッコ!

黒部峡谷トロッコ

出典:PIXTA

日本有数のV字峡谷である黒部峡谷には、いくつもの橋やトンネルを駆け抜け、深い峡谷を縫うように小さなトロッコ電車が走っています。沿線は、宇奈月―欅平間の約20.1km、峡谷の名勝や絶景を満喫できる片道1時間20分の旅です。

黒部峡谷トロッコに乗る人々

出典:PIXTA

トロッコ電車の客車は計3種類で、窓が無く開放感抜群のオープン型や窓付きリラックス客車、向かい合わせで座れる窓付き特別客車があります。富山県出身の女優、室井滋さんがナレーションを務める車内での案内放送も聞き逃せませんよ!

黒部ダム

出典:PIXTA

黒部に来たなら黒部ダムも訪れてみましょう。世紀の大事業として工事が行われた黒部ダムは、高さ186mの巨大なアーチダムで、放水量が毎秒10立方メートル、貯水量はタンカー1000隻分にも匹敵する日本最大級の水力発電ダムです。石原裕次郎主演の映画「黒部の太陽」や織田裕二主演の「ホワイトアウト」の舞台に選ばれるなど、メディアでも度々取り上げられ、年間100万人の観光客が訪れるほどの人気のある観光スポットでもあります。

黒部峡谷トロッコ電車
住所:富山県黒部市黒部峡谷口11(宇奈月駅)
問い合わせ先:0765-62-1011(黒部峡谷鉄道・営業センター)
運行期間:4月下旬~11月
料金:大人片道1,980円(宇奈月―欅平 間)
※①2018年に行われる料金改定後の値段です。
※②当日券の購入も可能ですが、事前予約推奨。
アクセス(宇奈月駅)
富山地方鉄道「宇奈月温泉」駅下車、徒歩5分
JR(新幹線)「黒部宇奈月温泉」駅下車―富山地方鉄道「新黒部」駅―「宇奈月温泉」駅下車、徒歩5分

黒部ダム
住所:富山県中新川郡立山町芦峅寺
問い合わせ先:0261-22-0804(株式会社関電アメニックス くろよん総合予約センター)
期間:4月中旬~11月
アクセス
公共交通機関:北陸新幹線JR「長野」駅下車―川中島バス乗車(約105分)―扇沢―関電トンネルバス
車:長野自動車道「安曇野」IC―扇沢―関電トンネルバス

3 / 4ページ