COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

天狗岳|八ヶ岳の入門!初心者におすすめの登山コース紹介(3ページ目)

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

●東天狗岳~西天狗岳

出典:八ヶ岳・天狗岳レポート/好日山荘(東天狗岳山頂から西天狗岳をのぞむ)

東天狗岳の山頂は狭く、登山者でも賑わっているため、山頂が広めの西天狗岳で休憩するのがおすすめです。東天狗岳から一度下って上り返すと西天狗岳です。

●西天狗岳~第二展望台
西天狗岳からは、ごろごろとした岩石帯を下って行きます。滑らないように注意しましょう。しばらくすると樹林帯に入っていきますが、第二展望台は開けています。

●第二展望台~第一展望台

出典:天狗岳/長野県山岳ガイドホーム

第二展望台からゆるやかに15分ほど下っていくと、第一展望台につきます。ここからは、尖った山頂が特徴の赤岳を見ることができます。

●第一展望台~唐沢鉱泉

出典:天狗岳/長野県山岳ガイドホーム

第一展望台からは、急な尾根を30分ほど下って行き、枯尾の峰分岐に着きます。そのまままっすぐ行くと枯尾の峰に行ってしまうので、指導標に従い右側の唐沢鉱泉に下りましょう。唐沢鉱泉までは、急な下りとなるので転倒などに注意しましょう。

魅力ある八ヶ岳へ始めの一歩

出典:flickr by keiichiro shikano

八ヶ岳は、難易度の低いコースから高いコースまでバリエーションが多く、自分のレベルに合った登山が楽しめます。展望もよく、山小屋も点在しているので快適な山旅が味わえますよ。登山前のしっかりとした準備と心構えを忘れずに、安心・安全な登山を楽しんでくださいね。

Mt.Tengu is good for beginner!
入門向けの天狗岳

【登山時の注意点】
・5月は残雪が、11月以降は降雪となるので、ご注意ください。朝・夕は冷え込むのでダウンなど防寒具も必携です。
・しっかりとした登山装備で入山して下さい。(足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、帽子、ザック、ヘッドランプ、速乾性の衣類、食料、水など)
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスは必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!

【初心者向け八ヶ岳関連記事はこちら】

3 / 3ページ