6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み
ニーモの登山テント

ブランド別!おすすめの登山テント図鑑

人気登山テント特集!!今回は人気ブランドから厳選したものをそれぞれ紹介していきます。ブランド毎に特徴・こだわりがあるので自分にあった登山テントをぜひ探してみてください!

目次

アイキャッチ画像出典:Facebook/Outdoor Gear Touch & Try

モンベル(mont-bell)

montbell

出典:モンベル

世界中の登山家から愛され続けているブランド。なんといっても使いやすさがモンベル最大の魅力。また軽量にもかかわらず、耐久性抜群で設営も簡単なので登山家に絶大の安心感をもたらしてくれます。

ステラリッジテント1型[1~2人用]


長年に渡り多くの登山家やアウトドア愛好家から支持され続けてきたテントです。過酷な環境下に耐え得る高い剛性を備えながらも従来通りの快適な居住性を確保し山岳用テントとして世界トップクラスの軽量性を実現。
モンベル ステラリッジテント1型

ムーンライトテント 1型


モンベルテントの中で最も歴史のある定番モデル。その名の通り、月明かりの中でも素早く設営でき、雨の多い日本の気候に最適な優れた防水性・通気性を誇ります。軽量でコンパクト収納が可能なので、自転車やバイクのツーリング、バックパッキングなど幅広く使えます。

X-TREK マイティドーム 1型


世界最高レベルの軽量・コンパクト性を実現したシングルウォール構造のテントです。生地には優れた防水透湿性と通気性を備えた、X-TREKファブリクスを使用。
モンベル マイティドーム 1型

クロノスドーム 1型


ポールを直角に交差させるという独自のバーティカル・クロス・システム(特許取得済)の採用で広い居住空間を可能にした3シーズン対応のテントです。ショックコードでポールとソケットが一体となっているので素早い設営・撤収が可能。

 アストロ ドーム


家族や仲間が集まるリビングスペースとしての空間を作り出す、自立式タープです。単体での使用はもちろんのこと「ムーンライトテント3・5・7型(別売)」と連結させることもでき、多彩なアレンジとレイアウトが可能。

その他、モンベルの登山用テントはこちら

アライテント(ARAI TENT)

出典:Amazon

登山テントの大定番!生産のすべてを日本国内でとりおこなっており、品質が高いことも魅力の一つです。軽さとコンパクトさを兼ね備えているだけでなく、設営も簡単なものとなっているため山登り初心者にも安心のブランドです。

エアライズ2


エアライズシリーズは東レ『ファリーロ』中空糸を本体に使用して軽量化し、3シーズンをベースにして、豊富なオプションを利用することで、4シーズンあらゆる状況の下で快適に過ごすことができるように設計されたコンパクトでシステマチックなテントです。

トレックライズ1


「トレックライズ」はテントの広いパネルに解放感のある大きな半月型の入り口を持った3シーズン用テントです。

ドマドームライト2


ドマドームライトシリーズは、ライズシリーズとは異なるコンセプトで設計された新しいアライテントのテントです。ソロやカップルで使うテントなのに、ツインルームというとても贅沢な設計のテントです。


その他、アライテントのテントはこちら

MSR

出典:楽天/山渓

アメリカ発で個性的なテントを作り続けるブランド。テントの種類数が多いことに加え、デザイン性の高さからファミリー層などを含めた多くの人々に好まれています。

 (MSR)エリクサー2

2つの大きな前室と出入口、51cm幅のマットレスが2枚ぴったり入る広いフロアスペースがあります。付属のフットプリントとレインフライを組み合わせてシェルターとして使用可能です。

(MSR)Nook 2P


独特のポール配置により前室が広い。天井後方部にてポールを配置することにより居住スペース確保。2人が向かい合っても座ることができる

ハバハバNX

<2つの前室にはたくさんのギアを収納でき、出入りが容易です。オプションのハバギアシェッド(品番37217)を使用することで、前室の面積を2倍にすることが可能です。ハブ構造のポールシステムにより設営が簡単。

DRAGONTAIL


トンネル構造のため強風、積雪にも耐えられます。ジッパー付きの天井換気口で空気の流れを良好に保ち、結露も軽減。また、ポールにクリップする方式なので設営が素早く、簡単にできます。

その他、MSRのテントはこちら

ニーモ(NEMO)

ニーモの登山テント

創始者が芸術・デザインの大学に在学していたということもあり、デザイン性が魅力であるアメリカ発のブランド。2005年には「Brand New Award」も受賞しており信頼と実績も兼ね備えています。

ブレイズ 1P


超軽量ながら驚くほど広い居住スペースを確保したウルトラライトテントです。もう軽さを追求するために狭さを我慢する必要はありません。独自のポール構造で他の非自立式テントよりも簡単かつ確実に設営でき、しかも十分な強度と広さを確保しています。

アメリカの新鋭テントメーカー【NEMO】の3シーズン2人用バックパッキングテントです。状況によって、<ウルトラライト フライ ドア> 又は<スタンダード前室>を使い分けできます。

2012年に登場し、NEMOの山岳用テントのベストセラーモデルとなったタニが生まれ変わりました。最先端の生地とパーツを採用することで十分な強度を確保しながら、設営時間の短縮と大幅な軽量化を実現しました

GALAXISTORM™ 2P


直感的に組み立てられるデザインに最適な素材とハードウェアを組み合わせ、さらに一般的なエントリーレベルのテントとは一線を画したテントライフをさらに面白くする演出を加えました。他のどこでも見つけることができないくらい慎重かつ革新的に設計されたテントです。

クナイ 2P


クナイ2Pは十分なスキルをもったコアユーザー及びステップアップを目指す日本ユーザーの為にNEMOが新たに開発した山岳テントです。


その他、ニーモのテントはこちら

その他ブランドの代表作

《オクトス》アルパインテント1人用

<
昨シーズンご要望の多かった1人用テントを今シーズンより新発売! フライシート前室を台形にすることにより、三角形の前室よりも荷物を置くスペースが拡がりました。

その他、オクトスのテントはこちら

《ブラックダイヤモンド》ハイライト


メインのクロスポール2本とサブ1本のレイアウトにより、高い耐風性を持たせた1~2人用シェルター。
その他、ブラックダイヤモンドのテントはこちら

《マウンテンハードウェア》Direkt2

マウンテンハードウェア ダイレクト2


軽量性と極地での信頼性を両立。ポールと接する部分に伸縮性が低く、丈夫な生地を使用する独自の構造で、風や積雪への耐性を向上しています。テントの内側でポールを固定するので、荷物を入れ、荒天に身をさらさず設営できます。
その他、マウンテンハードウェアのテントはこちら

《ダンロップテント 》VS20


ヒマラヤ登頂のために完成されたVシリーズテントより受け継いだ耐久性を重視しつつシンプルで軽量コンパクトを追及した個人ユース向けのオールシーズン用テントです。センターハブ付きポールをセットしてスクリューフックを架けるだけで設営可能な吊り下げ式テント。

その他、ダンロップ、プロモンテのテントはこちら

《ヨーレイカ》ソリティア1P


非常にコストパフォーマンスに優れたテント。収納サイズはφ120×480(mm)の円柱です。前室がないので、タープとの併用がおすすめです。風が強い場合は単体で使用しましょう。
その他、ヨーレイカのテントはこちら

登山に快適さをもたらす登山テント

テント

出典:PIXT

今回紹介したテント以外にも、まだまだ登山用テントはたくさんあります。季節・天候・足場などの状況にあったテントを選ぶことであなたの登山はより快適なものになるはずです!楽しい時間のためにも自分にあったものを探してみませんか?

この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます。