テント場

初心者でも失敗しない!テントの選び方とおすすめ総まとめ

テントと言ってもキャンプ用、登山用、ツーリング用などいろいろ。さらに2人で使うのか、ソロで使うのか、はたまたファミリーで使うのか…条件も様々です。そこでこの記事では、使うシーンごとにテントの選び方とおすすめのテントをまとめました。初心者でもポイントを押さえれば大丈夫!自分好みのテントを見つけて、もっとアウトドアを楽しみましょう!

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

テントを買いたいけど、どうやって選んだらいいの?

テントを買いたいけど、どうやって選んだらいいの?

出典:PIXTA

アウトドアアクティビティが好きな人なら、一つは持っておきたいテント。でも、様々なテントが売られているので何を選んだらいいか迷ってしまいますよね。
例えばキャンプ用のテントと登山用のテントでは、サイズや重量など大きく違います。自分がテントを使うシーンを決めて選ぶことが大切。

ここでは、キャンプ用、ツーリング用、登山用、海や運動会と分けてテントの選び方とおすすめテントをご紹介します!

登山用テントの選び方とおすすめモデル

山のテント場

出典:PIXTA

登山用のテントはツーリング用同様軽量でコンパクトなことが重要です。長時間テントを背負って歩いても、できるだけ負担をなくすため、各メーカー軽量化に取り組んでいます。また、山の上は風が強く吹くことも多いため、風に強い形状であることも重要になります。

登山用テントの選び方

ツーリングテント同様、軽量でコンパクトであること、自立式、ダブルウォールのものをお勧めします。
また、登山用のテントを購入するとき、もう一つ大事なのは「どの季節に使うか」。3シーズンのものが一番凡庸性が高く、さらに冬山でも使用したい場合は別売りのオプションと組み合わせて使用できるものが便利です。

登山用おすすめテント5選

アライテント エアライズ1
登山者に大人気のテントです。一人でも簡単に設営できるように設計されており、フライシートで靴や荷物を置くスペースも作れます。超軽量ながら耐久性にも優れているので長く使えます。

アライテント エアライズ1

収容人数:1人
組立時サイズ:205×100×100㎝
収納時サイズ:29×14cm
重量:1.36㎏(本体、フレーム、フライシート)
耐水性:ー

モンベル ステラリッジテント1型
登山用の入門テントにおすすめのテントです。オートセットアップ・スリーブエンドを搭載しており、素早い設営ができます。軽量ながら、悪天候にも耐えられるスペック。オプションと併用すれば、どんな環境でも使用できます。

モンベル ステラリッジテント1型

収容人数:1人
組立時サイズ:210×90×55㎝
収納時サイズ:13×13×30cm
重量:1.44㎏(ペグ含む)
耐水性:1500㎜

ニーモ タニLS 1P
山岳テントのベストセラーモデル。フライシートのみで設営できるので、雨天時にも濡れずにテントが張れる画期的なシステム。ベンチレーションはジッパー式なので、換気をするときも閉めるときも便利。耐風性も高い仕様。

ニーモ タニLS 1P

収容人数:1人用
組立時サイズ:202×105×103㎝
収納時サイズ:-
重量:1.09㎏
耐水性:-

モンベル ステラリッジテント2型
モンベル ステラリッジテントの2人用です。

モンベル ステラリッジテント2型

収容人数:2人
組立時サイズ:210×130×55㎝
収納時サイズ:14×14×31cm
重量:1.57㎏(付属品込)
耐水性:1500㎜

ザ・ノース・フェイス トーラス2
2人で寝てもゆとりのあるテントです。フルメッシュ構造で、テント内の結露を抑える仕様。左右に出入り口があり、2人で使っても使いやすく設計されています。

ザ・ノース・フェイス トーラス2

収容人数:2人
組立時サイズ:220×132×101㎝
収納時サイズ:58×19㎝
重量:2㎏
耐水性:1200㎜

キャンプ初心者 テントの選び方とおすすめモデル

キャンプ初心者 テントの選び方とおすすめモデル

出典:PIXTA

コテージキャンプを卒業して、テントでキャンプをしたい!でも、テント初心者だと何を基準にして選べばよいのかわかりませんよね。キャンプ用のテントにも様々な種類があるので、入門にぴったりのものを選ぶポイントを押さえておきましょう。これで自分のキャンプスタイルに合ったテントを選べます!

選び方のポイント①テントのタイプ

テントのタイプにはドーム・2ルーム・ティピーの3タイプがあります。それぞれの特徴についてご紹介します。

【ドーム型テント】

ドーム型テント

ドーム型テントはポールをアーチ状にして空間を作る形のもので、一番よく目にするテントです。なんといっても設営が簡単なので初めてのテントに最適。風に強く、どの方向から風が吹いても大丈夫。中の空間も広く使えます。軽くてコンパクトに収納できるものが多いのも嬉しいところ。

【2ルーム型テント】
2ルーム型テント

2ルームテントは、寝室とリビングルームが一体となった形のテントです。寝室とリビングがつながっているので、雨の日でも濡れずに快適に過ごせます。テントとタープを別々に設営する必要がないので、手間が省けます。

【ティピー型テント】
ティピー

ティピー型のテントは円錐状のとんがり屋根のテントです。ポールを1本立てるだけなので、設営がとても簡単。他の2つのタイプに比べて高さがあるので、中で立つこともできます。デザインも可愛いものが多く、たくさんテントがあるサイトでも迷子になりにくいかも!

テントの設営に慣れていない方は、最初の購入はドーム型テントがおすすめ。わずかな時間で少人数でも設営ができます。設営に慣れてきたら、違うタイプのテントにチャレンジしてみるのも楽しいでしょう。

選び方のポイント②何人用を使うか

次は、何人用のテントを購入するのかを決めましょう。使う人数+1名分のテントを選ぶと、スペースがゆったり取れて快適。どのテントも床面積と高さが記載されているので、スペックを確認してどのくらいの広さなのかイメージしておくといいでしょう。コンパクトに持ち歩きたい人は使う人数のサイズでOK。

家族が多い場合は、2ルーム型テントがぴったりです。荷物をリビングにおけるので、寝室が広く使えます。テント内の高さが気になる人は、ティピー型が快適に過ごせます。

選び方のポイント③耐水性

アウトドアでは急な天候の変化に対応できることも大事。テントのフライシートの耐水圧もチェックしておきましょう。耐水圧1,500㎜以上のものがおすすめです。数値が低いものは、長時間雨が降った場合、水がテント内にしみこんできてしまう可能性があります。

2人~3人用おすすめテント3選

【ドーム型】
コールマン タフドーム/240
ゆったりとくつろげる広さの2人用テントです。1人でも簡単に設営できる仕様なので、テント入門にぴったり。メインポールはアルミ製で、軽量かつ風に強いのが特徴。

コールマン タフドーム/240

定員:2~3人
組立時サイズ:約240×240×160cm
収納時サイズ:約直径20×72cm
重量:約7.5kg
耐水性:約2000㎜

スノーピーク アメニティドームS
初心者でも組み立てやすいスノーピークのアメニティドーム。ポールごとに色分けされており、初心者でも簡単に設営できます。耐久性を追及した設計のため背が低くコンパクトに見えますが、中は広く快適に過ごせます。

スノーピーク アメニティドームS

収容人数:2~3人用
組立時サイズ:355×230×120cm
収納時サイズ:58×18×23cm
重量:5kg
耐水性:約1800㎜

ティピー型】
ロゴス ナバホ Tepee 300
簡単に設営できるワンポールテント。ロゴスを代表するナバホ柄がおしゃれで女子キャンパーにも人気。テント・マット・グランドシート・フラッグがセットになっていて便利です。

ロゴス ナバホ Tepee 300

収容人数:3人用
組立時サイズ:300×250×180cm
収納時サイズ:52×18×18cm
重量:4.0kg
耐水性:約1600㎜

ファミリー用おすすめテント5選

【ドーム型】
コールマン タフドーム/2725

家族3人で寝てもゆったりと過ごせる広さのテントです。1人で設営できるアシスト付きなので、家族で分担してキャンプの準備が進められます。強風が吹いても安心のアルミ製メインポール。

コールマン タフドーム/2725

収容人数:3~4人用
組立時サイズ:270×250×170cm
収納時サイズ:22×75cm
重量:8.5kg
耐水性:約2000㎜

スノーピーク アメニティドームM
大人2人、子ども3人が寝られるサイズのテント。キャンプ初心者に人気で、ベストセラーモデルです。耐久性も高く、長く使える使用です。

スノーピーク アメニティドームM

収容人数:5人
組立時サイズ:505×280×150㎝
収納時サイズ:20×40cm
重量:8kg
耐水性:1800㎜

【2ルーム型】
ロゴス パネルスクリーンドゥーブル XL
4人でもゆったり寝られる、寝室とリビングが一体化した2ルームテントです。パネルルーフシステムにより空間が広く取れ、大人数でも居心地よく過ごせます。車と連結することも可能。

ロゴス パネルスクリーンドゥーブル XL

収容人数:4人~5人
組立時サイズ:約520×300×205㎝
収納時サイズ:約63×23×54cm
重量:約16.9㎏
耐水性:2000㎜

コールマン ラウンドスクリーン2ルームハウス
タープとテントの一体型で、設営が短時間で行えます。3面オープン可能で開放的に使用できます。屋根にはベンチレーションもついており、結露を防いでくれます。

コールマン ラウンドスクリーン2ルームハウス

収容人数:4~5人
組立時サイズ:320×230×170cm
収納時サイズ:28×82㎝
重量:20㎏
耐水性:2000㎜

【ティピー型】
ロゴス ナバホ Tepee 400
ナバホ柄ティピーテントの大型モデルです。ポール1本でらくらく組み立てられます。キャンプでもフェスでも目立つこと間違いなしです。

ロゴス ナバホ Tepee 400

収容人数:4人~5人
組立時サイズ:約400×345×235㎝
収納時サイズ:約56×21×21cm
重量:約5.8㎏
耐水性:1600㎜

ツーリング用テントの選び方とおすすめモデル

ツーリング用テント

出典:PIXTA

キャンプ用のテントの選び方とツーリング用のテントの選び方は大きく異なります。ツーリングにテントを持っていく場合、大事なのは軽量であること。車と違って積める重さに限界があるので、なるべく軽くてコンパクトに収納できるものを選びましょう。

選び方のポイント①軽量&コンパクト

一番大事なのは軽量でコンパクトなこと。バイクによっても違いますが、2~4㎏ほどのものを選ぶのがおすすめ。バイクのどこに積むかも大事ですので、収納サイズもチェックして選びましょう。

選び方のポイント②自立式か非自立式か

自立式のテントは名前通りポールのみで設営できるテントのこと。非自立式はそのままだと倒れてしまうので、ロープを張って設営します。非自立式はペグを打つ地面を選びます。必ずしもペグが打てる場所でテントを張るわけではないツーリングでは、自立式を選ぶ方が無難です。

選び方のポイント③シングルウォールかダブルウォールか

シングルウォールはテント内と外に幕が1枚、ダブルウォールは2枚あるものを指します。シングルウォールは幕が1枚なので軽量なのが魅力ですが、前室は作れません。その点ダブルウォールは前室が作れ、靴や荷物を置くことができるので寝室も広く使え便利です。ダブルウォールの方が使い勝手がいいでしょう。

ツーリング用おすすめテント5選

ノースイーグル ツーリングドームライト
軽くて丈夫なツーリングテントです。約38㎝に収納することができます。ダブルウォールでベンチレーションも配置されており、空気の入れ替えもスムーズで快適に過ごせます。お値段もお手頃。

ノースイーグル ツーリングドームライト

収容人数:1人
組立時サイズ:約220×210×120㎝
収納時サイズ:約17×17×38㎝
重量:約3㎏
耐水性:1500㎜

ダンロップ ツーリングテント VS-10
長く愛されている日本製のテント。速乾性が高く、すぐ乾くので使用後も重くなりません。吊り下げ式で設営も簡単、風にも強く破損にしくい構造になっています。

ダンロップ ツーリングテント VS-10

収容人数:1人
組立時サイズ:205×90×100㎝
収納時サイズ:25×14cm
重量:約1.45㎏(インナーテント、フライシート、ポール)
耐水性:

ドッペルギャンガーアウトドア ライダーズワンタッチテント
なんとペットボトル2本サイズに収納できるテントです。バイクへも積みやすく、バックパックに入れても運びやすいサイズ。ワンタッチで設営できるので初心者でも大丈夫。

ドッペルギャンガーアウトドア ライダーズワンタッチテント

収容人数:2人
組立時サイズ:約220×165×120㎝
収納時サイズ:約56×直径17cm
重量:約2.1㎏
耐水性:3000㎜

キャプテンスタッグ リベロ ツーリングテント 2人用
軽量な2人用テントです。荷物を置けるスペースを前後に配置しており、寝室が広く使えます。紫外線95%カットで夏でも快適に過ごせます。お値段もお手頃。

キャプテンスタッグ リベロ ツーリングテント 2人用

収容人数:2人
組立時サイズ:約210×260×130㎝
収納時サイズ:約40×16×16cm
重量:約3.1㎏
耐水性:600㎜

モンベル ムーンライトテント2型
モンベルのテントの中でも定番の人気モデル。月明りの中でも設営できることからこの名前がついたとか。高い防水性とともに通気性も良く、雨の日でも快適に過ごせます。コンパクトですが広々と使える設計。

モンベル ムーンライトテント2型

収容人数:2人
組立時サイズ:約220×150×120㎝
収納時サイズ:約46×16cm
重量:2.8㎏
耐水性:1500㎜

 

海・運動会に使えるテント

ビーチのテント

出典:PIXTA

ポップアップタイプとワンタッチタイプは手軽に使えておすすめです。ぱっと瞬時に設営できて、撤収も簡単に完了。コンパクトに持ち歩けるので、運動会やビーチ、公園など場所を選ばず使えます。そんなテントの選び方をご紹介します。

海・運動会用テントの選び方

選び方その①ポップアップかワンタッチか
ポップアップはバネが入っており、ケースから取り出すと同時に開いて設営できます。ワンタッチは傘を開くように引っ張って設営します。どちらも設営が簡単で、女性でも気軽に使用できます。

選び方その②サンシェードタイプかフルクローズタイプか
サンシェードタイプは入口が開いており、日陰として公園やピクニックで使用しやすいもの。フルクローズは入口を閉めることができるので、ビーチなど着替えが必要な場面で活躍します。使うシーンに合わせて選びましょう。

選び方その③組立時、収納時のサイズ
何人で使うかによってサイズを決めましょう。床面積と高さ両方をチェックすることが大切。持ち運ぶことが多そうなら、収納サイズも確認して選ぶと失敗がありません。

おすすめポップアップテント6選

【サンシェード】
ロゴス ROSY ポップアップサンシェード

袋から出して広げるだけで設営完了。出入り口が広く作られているので、大人でも出入りが楽にできます。明るいイエローも可愛いサンシェードです。

ロゴス ROSY ポップアップサンシェード

収容人数:2~3人
組立時サイズ:約142×122×95㎝
収納時サイズ:約62×5cm
重量:約1.1㎏
耐水性:-

ビジョンピークス ポップアップUVサンシェード
開くだけの簡単設営。UPF50+なので、しっかり紫外線をカットしてくれます。運動会や海でもおすすめ。耐水圧600㎜で、少しの雨なら防げます。

ビジョンピークス ポップアップUVサンシェード

収容人数:2~3人
組立時サイズ:約200×130×150cm
収納時サイズ:ー
重量:約2㎏
耐水性:600㎜

山善 ミスティアイランド ワンタッチサンシェードUV
余裕で寝ころべるゆとりがあるサンシェードです。UVカット機能付き、外側には砂袋用ポケットもついており、ビーチでもしっかりと固定できます。キャリーバックに入れてコンパクトに持ち歩けます。

山善 ミスティアイランド ワンタッチサンシェードUV

収容人数:3人
組立時サイズ:200×200×130㎝
収納時サイズ:57×3.9㎝
重量:2.2㎏
耐水性:ー

【フルクローズ】
FIELDOOR ポップアップテント フルクローズ 200㎝
ジッパーで簡単に入口を閉めることができ、着替えに便利なテントです。ペグが6本ついており、地面にしっかり固定すれば風のある時でも安心です。UVカット加工、耐水加工もされており優秀。

FIELDOOR ポップアップテント フルクローズ 200㎝

収容人数:3~4人
組立時サイズ:約200×180×135㎝
収納時サイズ:約63×5.5㎝
重量:約2.5㎏
耐水性:1500㎜

山善 キャンパーズコレクション ワンタッチキャビンシェード フルクローズ
遮熱性の高い「COOL TOP」を採用しており、夏でも涼しく過ごせます。前後にスクリーンがついており、開ければ開放的に、フルクローズなら着替えも可。キャリーバックをクッションとして使えます。

山善 キャンパーズコレクション ワンタッチキャビンシェード フルクローズ

収容人数:3人
組立時サイズ:200×150×130㎝
収納時サイズ:60×9㎝
重量:2.5㎏
耐水性:ー

ケシュア 2 SECONDS XL FRESH&BLACK 
2秒で設営!広げるだけのポップアップテントです。「FRESH&BLACK」という素材を使用しており、太陽熱を反射、夜は暗さをもたらしてくれます。両サイドにベンチレーションがあり、空気の循環もスムーズ。

Quechua(ケシュア) 2 SECONDS XL FRESH&BLACK

おすすめワンタッチテント3選

【サンシェード】
キャプテンスタッグ クイックサンシェルター

トップについているループを引き上げるだけで立ち上がり設営完了です。メッシュ素材が使われており、通気性良く過ごしやすいのも嬉しい。フルクローズもできます。

キャプテンスタッグ クイックサンシェルター

収容人数:3~4人
組立時サイズ:約200×200×130㎝
収納時サイズ:約75×14×15cm
重量:約2.9㎏
耐水性:-

ワンタッチテント サンシェード QC-FS200
15秒で設営完了!紐を引っ張るだけで簡単に立てられます。大きめのシェードがしっかり日差しをさえぎってくれ、夏でも涼しく過ごせます。長方形のシートでファミリーで使いやすいデザイン。

ワンタッチテント サンシェード QC-FS200

収容人数:3~4人
組立時サイズ:約200×160×115㎝
収納時サイズ:約15×15×115㎝
重量:約2.3㎏
耐水性:400㎜

【フルクローズ】
ロゴス Q-TOP フルシェード 200

30秒で設営できる「Q-TOP」システム採用。引っ張るだけで簡単です。フルクローズになるので、着替えもでき海でも大活躍。UVカット加工もされており紫外線を遮ってくれます。

ロゴス Q-TOP フルシェード 200

収容人数:-
組立時サイズ:約200×150×100㎝
収納時サイズ:約12×12×69㎝
重量:約2.2㎏
耐水性:-

タープやマットもあわせてほしい

タープやマットもあわせてほしい

出典:PIXTA

テントと一緒にタープやマットもそろえたい!という方はこちらの記事をチェックしてみてください!

タープのおすすめは?

テントマットのおすすめは?

自分のキャンプスタイルをイメージして好きなテントを選ぼう!

夜のテント

出典:PIXTA

欲しいテントは見つかりましたか?使うシーンによって、重視したい機能も様々。ポイントを押さえて、どこでも快適に過ごせるテントを選びましょう!アウトドアがもっと楽しくなるはずです!

この記事を読んでいる人にはこちらもおすすめ