COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

歩いてしかたどり着けない!山の中の秘境温泉ランキング【北アルプス版】(2ページ目)

4位 白馬鑓温泉

白馬鑓温泉

■温泉までの所要時間:約4時間30分
■往復日程:日帰り~1泊2日
■入浴料:大人500円、小学生以下300円
■泉質:含重炭酸土類硫黄泉

白馬鑓温泉は泉温43度、標高2,100mから湧き出ており、神経痛などの効能があります。露天風呂は景観抜群!気軽に楽しめる足湯もあります。鑓温泉小屋の営業期間は7月中旬から9月下旬までと短いので、訪れる際には公式サイトなどでの確認がおすすめです!

白馬鑓温泉へのアクセス

合計距離: 12.9 km
最高点の標高: 2019 m
最低点の標高: 1219 m
累積標高(上り): 2041 m
累積標高(下り): -2041 m
【体力レベル】★★★☆☆
日帰り
コースタイム:8時間10分
参考:ヤマプラ
【技術的難易度】★★★☆☆
・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
凡例はこちらをクリック:グレーディング表

猿倉から出発してから白馬鑓温泉までは約4時間半ほど。早朝に出発すれば、脚力のある人は日帰りすることもできますが、温泉とともに白馬鑓温泉小屋に宿泊してのんびり過ごすのもおすすめですよ。

3位 阿曽原温泉

阿曽原温泉

撮影:YAMA HACK編集部

■温泉までの所要時間:約5時間20分
■往復日程:1泊2日
■入浴料:700円(テント場利用者)
■泉質:単純硫黄泉

登山シーズンのみ営業している山小屋が管理する阿曽原温泉。豪雪地帯にあるので、プレハブの山小屋は営業期間の終了と共に解体されます。上級者向けの登山道を通るため「日本一危険な温泉」と言われることもあります。

白馬鑓温泉小屋

阿曽原温泉へのアクセス

合計距離: 26.07 km
最高点の標高: 1067 m
最低点の標高: 597 m
累積標高(上り): 7543 m
累積標高(下り): -7543 m
【体力レベル】★★★★☆
1泊2日
コースタイム:10時間35分
参考:ヤマプラ
【技術的難易度】★★☆☆☆
・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
凡例はこちらをクリック:グレーディング表
標高所在地山域
約855m富山県下新川郡宇奈月町浦山1402-2北アルプス北部

阿曽原温泉までの最短ルートは欅平からになりますが、このコースは標高差こそないものの黒部峡谷のど真ん中をあるく上級者コース。黒部ダムを建設するために作られた崖沿いの非常に狭い道が続きます。

阿曽原温泉小屋

2 / 4ページ