本物の秘境温泉に行ってみる?

気を付けておくべきことは?

山の中の温泉は受付なしでだれでもはいれるようなものもあります。事実上混浴だったり更衣室が簡素すぎる場合もあるので事前にチェックしておきましょう。
②登山道の状況はよく変わる
温泉があるのは沢沿いがほとんど。悪天候の後などは道が不通になってしまうこともあります。山小屋の最新情報を確認するようにしましょう。
到着に丸2日も!?距離別ランキング
5位 湯俣温泉

■往復日程:日帰り~1泊2日
■入浴料:800円(晴嵐荘)
■泉質:単純硫化水素泉
標高1,534mに湧く湯俣温泉の泉温は約42度。効能は呼吸器疾患や皮膚病、糖尿病など。温泉沈殿物が盛り上がってできた噴湯丘は、国の天然記念物に指定されています。晴嵐荘の内湯に入ることもできますが、小屋のすぐ近くにはエメラルドグリーンの温かな温泉が流れているので、自分たちで川を掘って湯舟を作ることもできます(もちろん無料!)。
湯俣温泉へのアクセス

湯俣温泉 晴嵐荘
4位 白馬鑓温泉

■往復日程:日帰り~1泊2日
■入浴料:大人500円、小学生以下300円
■泉質:含重炭酸土類硫黄泉
白馬鑓温泉は泉温43度、標高2,100mから湧き出ており、神経痛などの効能があります。露天風呂は景観抜群!気軽に楽しめる足湯もあります。鑓温泉小屋の営業期間は7月中旬から9月下旬までと短いので、訪れる際には公式サイトなどでの確認がおすすめです!
白馬鑓温泉へのアクセス
合計距離: 12.9 km
最高点の標高: 2019 m
最低点の標高: 1219 m
累積標高(上り): 2041 m
累積標高(下り): -2041 m
最高点の標高: 2019 m
最低点の標高: 1219 m
累積標高(上り): 2041 m
累積標高(下り): -2041 m
- 【体力レベル】★★★☆☆
- 日帰り
- コースタイム:8時間10分
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
3位 阿曽原温泉

■往復日程:1泊2日
■入浴料:700円(テント場利用者)
■泉質:単純硫黄泉
登山シーズンのみ営業している山小屋が管理する阿曽原温泉。豪雪地帯にあるので、プレハブの山小屋は営業期間の終了と共に解体されます。上級者向けの登山道を通るため「日本一危険な温泉」と言われることもあります。
白馬鑓温泉小屋
阿曽原温泉へのアクセス
合計距離: 26.07 km
最高点の標高: 1067 m
最低点の標高: 597 m
累積標高(上り): 7543 m
累積標高(下り): -7543 m
最高点の標高: 1067 m
最低点の標高: 597 m
累積標高(上り): 7543 m
累積標高(下り): -7543 m
- 【体力レベル】★★★★☆
- 1泊2日
- コースタイム:10時間35分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
標高 | 所在地 | 山域 |
---|---|---|
約855m | 富山県下新川郡宇奈月町浦山1402-2 | 北アルプス北部 |
阿曽原温泉小屋
2位 仙人温泉

■往復日程:1泊2日~2泊3日
■料金:要確認
■泉質:硫黄泉
黒部の秘境として知られる仙人温泉。奥深くに位置しているので、単独での登山は避けた方が無難です。初心者向けではないのでご注意ください!営業期間などの情報は山小屋のサイトで確認するのがおすすめ。登山道の情報なども更新されていますよ。また、入浴は小屋の宿泊者に限定し、日帰りを受け付けていないこともあるので併せて確認するようにしましょう。
仙人温泉へのアクセス
標高 | 所在地 | 山域 |
---|---|---|
約1409m | 富山県黒部市宇奈月町黒部奥山仙人谷 | 北アルプス北部 |
①欅平からのルート
合計距離: 37.85 km
最高点の標高: 1610 m
最低点の標高: 597 m
累積標高(上り): 10211 m
累積標高(下り): -10211 m
最高点の標高: 1610 m
最低点の標高: 597 m
累積標高(上り): 10211 m
累積標高(下り): -10211 m
- 【体力レベル】★★★★★
- 2泊3日
- コースタイム:20時間30分
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
仙人温泉小屋
1位 高天原温泉

■往復日程:2泊3日
■料金:300円
■泉質:単純硫黄泉
標高約2046m。富山県の黒部谷割に位置しています。温泉の管理は、数百m離れた所にある高天原山荘が行っており、入浴料は温泉近くの箱に入れます。山荘の周りは湿地帯で、多くの高山植物が観察できます。登山の際には黒部川の増水に注意が必要です!
高天原温泉へのアクセス
標高 | 所在地 | 山域 |
---|---|---|
約2046m | 富山県富山市有峰黒部谷割 | 北アルプス中部 |
①岐阜県側から
合計距離: 53.89 km
最高点の標高: 2751 m
最低点の標高: 1098 m
累積標高(上り): 6920 m
累積標高(下り): -6920 m
最高点の標高: 2751 m
最低点の標高: 1098 m
累積標高(上り): 6920 m
累積標高(下り): -6920 m
- 【体力レベル】★★★★★
- 2泊3日
- コースタイム:29時間39分
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
②富山県側から
合計距離: 33.09 km
最高点の標高: 2333 m
最低点の標高: 1357 m
累積標高(上り): 3808 m
累積標高(下り): -3808 m
最高点の標高: 2333 m
最低点の標高: 1357 m
累積標高(上り): 3808 m
累積標高(下り): -3808 m
- 【体力レベル】★★★★★
- 2泊3日
- コースタイム:22時間40分
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
高天原温泉(太郎平小屋グループ)
一度は訪れたい温泉ばかり!
