上高地はマイカー規制がされています!
上高地へアクセスする方法
上高地には主に3つのアクセス方法があります。どれもメリット・デメリットがあるのでかかる時間や自由度によって自分に最適な交通手段を選びましょう。
車 | 電車+バス | 高速バス | |
---|---|---|---|
メリット | ・自由度が高い ・価格が安い ・時間の制約がない ・手配の必要がない | ・早い ・本数が多い ・時間が正確 | ・夜行で行けば時間の節約 ・価格が安い ・乗り換えの手間がない |
デメリット | ・交通渋滞の影響を受ける ・運転しなければならない ・路線バスへの乗換えが必要 | ・価格が高い ・乗り換えが面倒 ・手配が必要 | ・交通渋滞の影響を受ける ・手配が必要・便数が比較的少ない |
車でのアクセス方法
それでは、上高地へのアクセスはどんな方法があるのでしょうか。交通機関別にご紹介します。まずはマイカーから。マイカーの場合、上高地まで乗り入れることはできません。沢渡駐車場か、平湯駐車場からバスまたはタクシーに乗り換える必要があります。
東京からの場合
【中央道経由の場合】
距離:約240㎞
時間:約3時間10分
行程:高井戸IC-(中央自動車道)-岡谷ジャンクション-(長野道)-松本IC-(国道158号)-沢渡駐車場
※高井戸ICには入り口はありません。スタート地点として計算した場合の距離・時間となります。
【関越道経由】
距離:約270㎞
時間:約3時間40分
行程:練馬IC-(関越自動車道)-藤岡ジャンクション-(上信越道)-更埴ジャンクション-(長野道)-松本IC-(国道158号)-沢渡駐車場
名古屋からの場合
【中央道経由の場合】
距離:約200㎞
時間:約3時間30分
行程:名古屋IC-(東名自動車道)-小牧ジャンクション-(中央自動車道)-岡谷ジャンクション-(国道158号)-沢渡駐車場
【東海北陸道経由】
距離:約200㎞
時間:約3時間
行程:名古屋IC-(名神自動車道)-一宮ジャンクション-(東海北陸自動車道)-飛騨清見IC-(高山清見道路)-(国道158号)-平湯駐車場
大阪からの場合
【中央道経由の場合】
距離:約430㎞
時間:約5時間40分
行程:吹田ジャンクション-(名神高速道路)-小牧ジャンクション-(中央自動車道)-岡谷ジャンクション-(国道158号)-沢渡駐車場
【東海北陸道経由】
距離:約360㎞
時間:約4時間40分
行程:吹田ジャンクション-(名神自動車道)-一宮ジャンクション-(東海北陸自動車道)-飛騨清見IC-(高山清見道路)-(国道158号)-平湯駐車場
【北陸道経由】
距離:約460㎞
時間:約6時間
行程:吹田ジャンクション-(名神自動車道)-米原ジャンクション-(北陸自動車道)-飛騨清見IC-(高山清見道路)-(国道158号)-平湯駐車場
沢渡駐車場のデータ
駐車台数:2000台
料金:普通車1日600円
【タクシー会社】
・アルピコタクシー TEL.0263-93-2700
・松本タクシー TEL.0263-33-1141
・信州アルピコタクシー TEL.0263-27-4444
・上高地タクシー共同配車管理センター TEL.0263-95-2350
【バス会社】
アルピコ交通
平湯駐車場のデータ
駐車台数:850台
料金:普通車1日600円
【タクシー会社】
・濃飛タクシー TEL.0578-82-1111
・ハトタクシー TEL.0578-89-2616
・宝タクシー TEL.0578-89-2631
・上高地タクシー共同配車管理センター TEL.0263-95-2350
【バス会社名】
電車+バスでのアクセス方法
次に、電車+路線バスをメインとしたアクセスについてご紹介します。電車でのアクセスは松本または高山駅までのアクセスしたのち、バスで上高地まで移動する必要があります。中央本線を使う場合は松本駅から、飯田線の場合は高山駅からのアクセスになります。