第1問|ワンダーフォーゲルとは……
③渡り鳥
「ワンダーフォーゲル」は、戦前にドイツで発祥した青少年による野外活動であり、直訳すると「渡り鳥」のことを指します。ドイツ語でwander(さまよう)vogel(鳥)。
第2問|ザイルとは……
①登山用の綱・ロープ
「ザイル」とは登山で使用するロープのことです。主に危険個所や高所へのクライミングで使用します。
第3問|モルゲンロートとは……
③朝日によって山が赤く染まること
「モルゲンロート」は朝日によって山が赤く染まることを指します。
第4問|コッフェルとは……
④携帯用の小型調理器具
コッフェルは「携帯用の小型調理器具」のこと。英語ではクッカーと呼びます。
第5問|シュリンゲとは……
②山岳登攀で使う輪っか状のヒモ
山岳登攀などで使用する輪っか状のヒモのことを指します。一般に、「スリング」とも呼ばれています。
第6問|ブロッケン現象とは……
②前に雲、背後に太陽があるときに出現する自分の影と光の環のこと
条件がそろわないとみられない貴重な現象です。
第7問|ツェルトとは……
①小型で軽量な簡易テント
「ツェルト」は、ビバーク(やむを得ず有り物の装備だけで山中で一夜を越すこと)などをするときに使用する緊急時用の小型で軽量な簡易テントです。
第8問|ルンゼとは……
④岩の間に空いた溝
「岩の間に空いた溝」のこと。登りきるにはクライミングの技術が必要なこともあります。
第9問|シュラフとは……
③寝袋
「シュラフ」は寝袋のこと。英語ではスリーピングバッグと呼びます。
第10問|アイゼンとは……
④固い雪や氷の上を歩くために靴に装着する金属の爪が付いた滑り止め
爪の数が少ない軽アイゼンからアイスクライミングにも使える前爪付きのモデルまで、種類はさまざま。英語やフランス語ではクランポンと呼びます。