6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み

もっと常念岳を楽しみつくす!中・上級者におすすめのレベル別縦走登山ルート4選(3ページ目)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。

登山口までのアクセス・駐車場情報

ここでは今回紹介させて頂いた登山ルートの登山口へのアクセスについてご紹介します。

三股駐車場


■最寄駐車場:三股駐車場

■収容台数:80台

■料金:無料

■トイレ:あり

■所在地:長野県安曇野市堀金烏川

■緯度: 36.303861/経度:137.765055

■標高:1,271m

<バスの場合>

■バスはないのでタクシーを利用

南安タクシー 登山口までの運賃

一ノ沢駐車場

■最寄駐車場:一ノ沢駐車場

■収容台数:第1駐車場約30台、第2駐車場約30台

■料金:無料

■トイレ:あり

■所在地:長野県安曇野市

■緯度: 36.321450/経度:137.785746

■標高:1,168m

<バスの場合>

■バスはないのでタクシーを利用

南安タクシー 登山口までの運賃

安曇野市営駐車場

■最寄駐車場:安曇野市営駐車場

■収容台数:第1駐車場約50台、第2駐車場約40台、第3駐車場約30台

■料金:無料

■トイレ:あり

■所在地:長野県安曇野市穂高有明

■緯度: 36.389598/経度:137.747830

■標高:1,406m

<バスの場合>

■直行バス:新宿→松本バスターミナル → JR松本駅(大糸線)→穂高駅 →(定期バス・約50分 or タクシー・約40分)→ 有明荘 →(定期バス or タクシー・約3分) → 燕岳登山口

毎日あるぺん号&高速バス案内

下山後に立ち寄りたい!おすすめ観光スポットは下記を参照!

縦走登山を楽しんだ後は、周辺の観光地も散策してみてはいかがでしょうか?素敵な温泉も紹介しています。

縦走で常念山脈を味わい尽くす!

常念岳縦走

出典:PIXTA

常念岳の登山ルートは主要ルートである一ノ沢登山ルートのみでなく、登りごたえのある中・上級者も満足できる様々な登山ルートがあります。百名山である常念岳を中心に、アルプスの山々の素敵な景色と自然を体験しちゃいましょう!

【登山時の注意点】
・北アルプスは本格的な山岳エリアですので、しっかりとした登山装備と充分なトレーニングをしたうえで入山して下さい。足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!
・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんで下さい。

3 / 3ページ