6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み

もっと常念岳を楽しみつくす!中・上級者におすすめのレベル別縦走登山ルート4選(2ページ目)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。

レベル①常念岳~蝶ヶ岳縦走登山ルート

提供:YAMAP
コースタイムコース全長日程最適時期駐車場

約14時間50分

15.1km

1泊2日

6月初旬〜11月初旬

三股駐車場

参考:ヤマプラ

三股駐車場(20分)→三股(210分)→2166m地点(150分)→前常念岳(60分)→常念岳(5分)→常念岳頂上(45分)→2498m地点(60分)→2591m地点(90分)→蝶槍(20分)→2624m地点(30分)→蝶ヶ岳(100分)→まめうち平(80分)→三股(20分)→三股駐車場

蝶槍のケルン

出典:PIXTA

三股登山ルートと同様、三股駐車場をスタートし、常念岳頂上まで行き、そこから縦走ルートにより、蝶ヶ岳へと向かい、三股駐車場へと戻って来る1週ぐるりと周る登山ルートです。

 蝶ヶ岳山頂からの展望(蝶ヶ岳ヒュッテ〜常念岳方面)

出典:PIXTA

蝶ヶ岳山頂から常念岳方面の景色。

レベル②常念岳~大天井~燕岳縦走登山ルート

 

提供:YAMAP
コースタイムコース全長日程最適時期駐車場

約18時間

22km

2泊3日

7月中旬〜11月初旬

一ノ沢駐車場

参考:ヤマプラ

一ノ沢登山口(75分)→王滝ベンチ(120分)→胸突八丁(30分)→水場(50分)→常念乗越(70分)→常念岳(5分)→常念岳山頂(5分)→常念岳(50分)→常念乗越(120分)→東天井岳(90分)→大天荘(10分)→大天井岳(10分)→大天荘(20分)→喜作レリーフ(120分)→大下りノ頭(80分)→燕山荘(30分)→燕岳(25分)→燕山荘(50分)→合戦小屋(60分)→第二ベンチ(60分)→燕岳登山口

大天井付近の縦走路

出典:PIXTA

常念岳へは沢沿いを進む一ノ沢登山口からスタートし、大天井岳、燕岳を経由し、アルプスの山並みを眺めながら縦走する登山ルートです。1泊2日で行かれる方もいらっしゃいますが、とてもタイトな登山計画となってしまうので、2泊3日で時間に余裕をもった登山計画をおすすめします。

燕岳山頂

出典:PIXTA

燕岳山頂からは表銀座縦走路と烏帽子岳、剱岳などの山々が見渡せます。

レベル③常念山脈縦走登山ルート

提供:YAMAP
コースタイムコース全長日程最適時期駐車場

約20時間35分

25.6km

2泊3日

6月初旬〜11月初旬

安曇野市営駐車場

参考:ヤマプラ

燕岳登山口(90分)→第二ベンチ(80分)→合戦小屋(90分)→燕山荘(30分)→燕岳(25分)→燕山荘(60分)→大下りノ頭(120分)→喜作レリーフ(40分)→大天荘(10分)→大天井岳(10分)→大天荘(90分)→東天井岳(90分)→常念乗越(70分)→常念岳(5分)→常念岳山頂(45分)→2498m地点(60分)→2591m地点(90分)→蝶槍(20分)→2624m地点(30分)→蝶ヶ岳(10分)→妖精ノ池(30分)→長塀山(140分)→徳沢

合戦尾根から見る大天井岳

出典:PIXTA

今回紹介した縦走ルートの中でも一番長く、かつ上級者向けの登山ルートとなります。燕岳、大天井岳、常念岳、蝶ヶ岳といった常念山脈を縦走するので、一度でアルプスの山々の景色と自然を体験することができるルートです。写真は合戦尾根から見る大天井岳。

常念山脈

出典:PIXTA

景色を楽しみながら、長い時間をかけて山々を踏破したい!という方にぜひトライしてほしいコースです。

2 / 3ページ