6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み

来年春夏の新作からメーカーイチ押しアイテムまで!アウトドア合同展示会潜入レポート(2ページ目)

クライミングギアのトップメーカー、ペツル

来季春夏モデルの新製品ではありませんが、フランスのペツルブランドを代表する一押しのアイテムをご紹介します。

ペツルのシロッコ撮影:YAMA HACK編集部

2017年から超軽量ヘルメット「シロッコ」が進化!

ペツルのシロッコ1撮影:YAMA HACK編集部
ペツルのシロッコ2撮影:YAMA HACK編集部

「物が落ちてきたり、落下してしまった時に一番ダメージを受けるのが頭頂部」と話してくださったのは、ペツルの日本総輸入販売元である株式会社アルテリアの代表取締役社長・鈴木さん。ハイブリッド構造にすることでより衝撃吸収性が向上しました。

シロッコのバックル部分撮影:YAMA HACK編集部

あご部分のバックルは強力なマグネットタイプなので、着脱も容易。

入荷未定のホワイトのシロッコ撮影:YAMA HACK編集部

会場にはホワイトも展示してありましたが、こちらは入荷時期が未定だそうです…。

ヘッドランプの専用リチウム電池が優秀!

ペツルのヘッドランプ専用電池撮影:YAMA HACK編集部

現在発売されているペツルのヘッドランプ専用リチウム電池「コア」。編集部がお邪魔した時点で2時間以上ライトを付けっぱなしでしたが、アルカリ電池はすでに光量が減っているのに対し明るさを保っていました。

アルカリ電池とコア電池の比較撮影:YAMA HACK編集部

いざ山で使おうとして、電池切れだった…そんな経験をした事がある人も多いのでは?これで繰り返し使えることを考えると、賢い選択かもしれませんね。

テント内で活躍しそうな小物も!

ヘッドランプを収納してランタンにできるアイテム撮影:YAMA HACK編集部

ヘッドランプを収納してランタンにできるアイテムも!ジッパー式で簡単に収納でき、吊り下げも可能なのでテント内で活躍しそうです。


アルテリア webサイト

トップクライマーである創業者が製品を開発し続けるマジックマウンテン

来季春夏モデルの新製品ではありませんが、創業者でありマジックマウンテンの代表取締役を務める国井治氏に一押しのアイテムを紹介して頂きました。

衛生的で、楽に膨らますことができるマット

マジマのマット撮影:YAMA HACK編集部

自社ブランドであるインフレータブルマットは裏面が滑り止め加工されており、傾斜地でマットが滑らない工夫がされています。しかし、直に口を付けて膨らませることに抵抗がある登山者も少なくないのでは?また、1枚分を膨らませるのには相応の労力がいり、ましてや高所ともなると余計に大変な作業です。

マジックマウンテンのマットのふくらまし方撮影:YAMA HACK編集部
スタッフサックでも空気を入れられる撮影:YAMA HACK編集部

そんな悩みを解決してくれる製品が、この弁つきのスタッフサック。マットと接続してくるくると丸めるだけで空気を送り込むことができ、場所もとらずにコンパクト。着替えを入れておくこともできます。

登山者のストレスをなくしてくれるトレッキングポール

マジックマウンテンのトレッキングポール撮影:YAMA HACK編集部

「ポールが歩行中にすとん、と縮んでしまう現象は、泥や雪などに先端が刺さって固定され、異なる節の部分が回転してゆるむことにある」と登山者ならではの悩みに答えてくださった国井氏。そんな悩みを解決するのが「SLS(スマートロックシステム)」です。

スマートロックシステム搭載のポール撮影:YAMA HACK編集部

荷重がかかると写真の一番右側・下段の節が空回りすることによりねじれを防いでくれます。

3年保証の靴下!?ウールに化繊を巻き付けた特殊技術

ブリッジデールの靴下撮影:YAMA HACK編集部

今、スポーツ用品店で大人気だという「bridgedale」。なんと靴下でありながら3年保証がついており、日本国内購入後3年以内であれば穴あきやほつれに対して新品と交換をしてくれる高機能靴下です。

3年保証つきの靴下撮影:YAMA HACK編集部

人気の秘密はウールの繊維に、速乾性や温度調節機能のある化学繊維を巻き付ける「ウールフュージョン」という特殊技術。これにより気候変化の激しい登山においても快適な靴内環境を保つことができます。

ブリッジデール靴下の裏側撮影:YAMA HACK編集部

国井氏いわく「登山用靴下を買う時は、必ず裏側を見てください」とのこと。裏返してみると、つま先は縫い目が平でつっかかりもなく、肌辺りの良い素材で履き心地がよさそう!

創業者自らがトップクライマーであるからこそ、細かなニーズに対して最良の選択で製品作りをしているマジックマウンテン。今回ご紹介したのは既に発売されている製品ですが、今後の製品展開も要注目です。


マジックマウンテン webサイト

2 / 3ページ