上高地でしか出会えない絶景がある!

まるでヨーロッパのアルプスにでも来たかのような大自然を満喫できる、日本屈指の山岳リゾート・上高地。標高1500mという高地ならではの地形や気候が生み出す絶景スポットをまとめてご紹介します。
【散策前に注意】初心者にありがち!上高地散策で気を付けたい2つのポイント
①急激な天候変化はあたりまえ!

上高地はあくまで山岳地帯!午前中は晴天でも、午後になると霧に包まれ一気に雨模様になることも少なくありません。どんな天気の予報でも、必ず雨具を準備しておくようにしておきましょう。
②寒暖差は予想以上!

麓と比べて5度~10度ほど平均気温が下回る場合がほとんど。夏の日中でも10度を切ることは珍しくありません(※)。特に早朝や夕方はぐっと冷え込むので、シャツ一枚で済ませず、こまめに体温調節ができるように重ね着をしたり羽織るものを持っていくのがおすすめです。
※上高地公式ウェブサイト参照
事前準備が思わぬアクシデントを防ぐ

思わぬアクシデントにも対応できるように、登山前に必ず基本の持ち物リストを作成しておくようにしましょう。特に、初心者が見落としがちなのが医薬品。山では体が冷えたり、水分を取りすぎてしまうことで下痢などの体調不良を引き起こすことも。そんなときのために、水なしで素早く飲める「ストッパ下痢止めEX」を用意しておくと便利ですよ。
“三種の神器”って?マンガ「山と食欲と私」特設ページへ!
注意ポイントはOK!さぁ、上高地の絶景へ!
【絶景その1】大正池の朝もや

上高地バスターミナルより少し手前にある大正池は幻想的な朝もやが見られることで有名です。朝もやを見られるのは夜の間に冷え切った水面を太陽が温める7時頃から8時半頃まで。季節や状況によって発生のタイミングが変わるので、ホテルやビジターセンターで確認するようにしましょう。
【絶景その2】河童橋

上高地の中心部にあり、シンボル的存在になっている河童橋は、観光客のフォトスポットとしても特に人気です。眼下には透明度の高い清流・梓川が流れ、天気が良ければ橋の上から3000m級の北アルプスの山々を望むことができます。
【絶景その3】明神池

河童橋からおよそ1時間半ほど歩いた場所にある明神池は、北アルプスの総鎮守・穂高神社の奥宮が鎮座する神域。池底には伏流水が湧いているため冬でも凍結せず、鏡のように青空を映し出します。
休憩は定期的に。水分はこまめに、すこしずつ

大正池から明神池までは、歩くと2時間以上!定期的に休憩をして無理なく歩くことが必要です。また、水分補給は「こまめに、すこしずつ」が鉄則。疲れたからといってがぶ飲みすると、腹痛や下痢の原因になってしまいます。もしも急な腹痛や下痢を感じたら、水なし一錠で効く「ストッパ」を服用しましょう。
絶景ポイントは離れている。トイレが多くても油断禁物!

今回紹介した絶景ポイントは、それぞれ徒歩1時間ほど離れている場所ばかり。河童橋周辺には売店や公衆トイレが十分にありますが、少し離れると、とたんに少なくなります。

万が一に備えてチェックしておきたい山岳診療所

≪東京医大 診療所≫
【開設期間】4月の開山祭~11月15日(閉山祭)まで(前後する事があります)
【診療時間】午前9時~午後5時
【急患】随時受付
【保険診療】あり
世界に誇る山岳景勝地。もしもの時のために、ストッパもザックに忍ばせて


ストッパ特設サイト
【夏山登山ステップアップ質問会のお知らせ】
これから本格シーズンに突入する夏山登山。春先に登山を始めた人や、今年はちょっと高い山に挑戦してみたいと思っている登山初級者の方を対象に、スキルアップを目的としてプロの登山家からアドバイスをいただきます。

1951年生まれ、長野県飯田市出身。10代から本格的な登山をはじめ、1979年には世界初のヒマラヤ縦走を成功させた。北米最高峰のデナリ(マッキンリー)には計20回以上登頂した経験を持つ。
ライブ配信は2018年7月11日!
配信先:YAMA HACKウェブサイト内、または、公式Instagram(https://www.instagram.com/yama_hack/)配信日:2018年7月11日(水)19:30~20:30
当日は事前に読者の皆さんから集めた質問に対する回答をはじめ、リアルタイムでの質問やコメントも受け付ける予定です。
たくさんの質問をお待ちしています!
≪ストッパ下痢止めEXについて≫
第2類医薬品 |
【有効成分】ロートエキス3倍散、タンニン酸ベルベリン
【用法・用量】年齢:成人(15歳以上)1錠/回
【1日服用回数】3回を限度とする
【服用間隔】4時間以上あける
≪撮影地≫
上高地
≪撮影≫
永田知之
(サイト内写真及びコンテンツについて)
写真、イラスト、映像素材、テキスト等本サービス上の素材は一切、当社又は当該素材の権利者に帰属するものであり、著作権法を含む知的財産権に関する法の下、保護されています。適切な許諾を取得することなく、これらを無断使用することは禁じられています。
Sponsored by LION