COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

登山初心者こそ知っておきたい!上高地の絶景ポイントと注意すべき2つのコト(3ページ目)

SPONSORED

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、上高地内における公共交通機関の運行・運休情報、ならびに各施設の営業状況が変更されている場合があります。
訪れる際には事前に各施設のHP/SNSなどをご確認ください。詳細は下記をご覧ください。
上高地内各施設における営業に関してのお知らせ

上高地トイレマップ

※明神館前のトイレは2018年7月現在使用不可。橋を渡った対岸の仮設トイレをご利用ください

トイレはもちろん、どこに何があるのかがわからないまま歩くのは不安と緊張を持ち続けたまま活動するのと一緒。緊張が続くことで、逆にお腹を壊すことも。事前にトイレの場所や全体の距離感を確認し、体力やペースに無理のない計画を立てるようにしましょう。

万が一に備えてチェックしておきたい山岳診療所

dsc00969
山の中での体調不良は腹痛や下痢にとどまりません。麓と違い、高山病になったり、転んでけがをしたりと様々なリスクが付きまといます。もし準備していた薬で対処できないような時は、山岳診療所を受診しましょう。上高地バスターミナルにある「東京医大 診療所」には医師が常駐し、応急処置から麓の病院の搬送手配まで、対応しています。

≪東京医大 診療所≫
【開設期間】4月の開山祭~11月15日(閉山祭)まで(前後する事があります)
【診療時間】午前9時~午後5時
【急患】随時受付
【保険診療】あり

世界に誇る山岳景勝地。もしもの時のために、ストッパもザックに忍ばせて

dsc00054
せっかく来たのに、不安や緊張、いつ襲ってくるかもしれない体調不良に悩まされるのは嫌ですよね。上高地は観光地であるとともに、自然の中であることも忘れずに。事前の準備と確認をしっかり行い、最高の一日にしましょう。

 

ストッパ

ストッパ特設サイト

 


【夏山登山ステップアップ質問会のお知らせ】

これから本格シーズンに突入する夏山登山。
春先に登山を始めた人や、今年はちょっと高い山に挑戦してみたいと思っている登山初級者の方を対象に、スキルアップを目的としてプロの登山家からアドバイスをいただきます。

大蔵喜福

大蔵喜福氏

プロフィール:大蔵喜福(おおくら よしとみ)氏
1951年生まれ、長野県飯田市出身。10代から本格的な登山をはじめ、1979年には世界初のヒマラヤ縦走を成功させた。北米最高峰のデナリ(マッキンリー)には計20回以上登頂した経験を持つ。

ライブ配信は2018年7月11日!

配信先:YAMA HACKウェブサイト内、または、公式Instagram(https://www.instagram.com/yama_hack/)
配信日:2018年7月11日(水)19:30~20:30

当日は事前に読者の皆さんから集めた質問に対する回答をはじめ、リアルタイムでの質問やコメントも受け付ける予定です。
たくさんの質問をお待ちしています!

 

 

 

≪ストッパ下痢止めEXについて≫

第2類医薬品

【効能】腹痛を伴う下痢、下痢、消化不良による下痢、食あたり、水あたり、はき下し、くだり腹、軟便
【有効成分】ロートエキス3倍散、タンニン酸ベルベリン
【用法・用量】年齢:成人(15歳以上)1錠/回
【1日服用回数】3回を限度とする
【服用間隔】4時間以上あける

≪撮影地≫
上高地

≪撮影≫
永田知之

(サイト内写真及びコンテンツについて)
写真、イラスト、映像素材、テキスト等本サービス上の素材は一切、当社又は当該素材の権利者に帰属するものであり、著作権法を含む知的財産権に関する法の下、保護されています。適切な許諾を取得することなく、これらを無断使用することは禁じられています。

Sponsored by LION

3 / 3ページ