ロッジのスキレットが優秀な4つのポイント!
スキレットの定番といえばロッジのスキレット。アメリカでは一家に一枚は欠かせないと言われるほど、長年重宝されています。長く愛されるのにはたくさんの理由が。スキレットひとつあるだけで簡単に美味しく料理が作れる秘密をご紹介します!
シーズニング済みですぐに使える!
鋳鉄製品は普通サビ止めワックスが塗られており、それを洗い流して油に慣らすシーズニングという作業を行わないと使えません。ですが、ロッジのスキレットは工場でシーズニングを行ってから出荷されているので、お湯で洗い流せばすぐに使えます。工場でのシーズニングでは安全性を考慮して植物性の食油を使用しているため、口に入っても大丈夫。
5mm厚の鉄がじっくり熱を伝えます
鉄よりも石に近いといわれるロッジの鋳鉄製品は、食材にじわじわとゆっくり熱を伝えるため、素材本来の美味しさを引き出す調理ができます。また、一度温まると温度の変動が少なく、保温性もしっかりしているので、初心者でも簡単に美味しい料理を作ることができます。
蓋の重みで圧力をかけて調理できます
鋳鉄製の重い蓋を使えば、食材に圧力がかかるので、硬い肉なども柔らかく調理することができます。煮込みなどはもちろん、無水、無油調理も可能なので、食材の栄養素を壊さず、美味しい料理が作れます。
蓋の突起に美味しさの秘密が!
スキレットの蓋の内側には突起が付いています。調理中に食材から出た蒸気が突起にたまり、その水滴が食材に降り注いで旨味を戻すことができるようになっています。煮汁をスプーンですくって食材にかける必要がなく、食材の旨味を逃がさず調理することができます。
5インチ・6 1/2インチのロッジスキレットのレシピ
1人用やデザートに使いやすい小さめサイズのスキレットです。いつもの料理もスキレットで1人ずつ食卓に出せば、おしゃれなカフェスタイルに大変身!
5インチのスキレット
ロッジ スクエア スキレット 5インチ
スキレットシリーズでは唯一のスクエア型です。卵焼きや目玉焼き、デザートなど、アイデアしだいで様々な料理に使えます。そのまま食卓に出してもかわいい!
ロッジ ミニスキレット 5インチ
円形のミニスキレットです。ヒートエンハンスド加工で錆びにくい仕様。目玉焼きやアヒージョなどにぴったりのサイズです。プリンや小さめパンケーキなどデザートもちょうど良いサイズに作れます。
ロッジ ミニスキレットカバー 5インチ
ミニスキレット用のカバーです。蓋も本体同様ヒートエンハンスド加工済みで錆びにくくなっています。
5インチのスキレット レシピ
ナイフとフォークで食べるもりもりトースト
具材たっぷりのトーストはこれだけでお腹いっぱいになるボリューム!スキレットごと食卓で熱々をどうぞ!
<材料>1人分
食パン(4枚切り)・・・1枚
かぼちゃ・・・100g
アボカド・・・1/2個
ゆで卵・・・1個
マヨネーズ・・・大さじ3
カレー粉・・・小さじ1/2
フライドオニオン・・・大さじ2
ブラックペッパー・・・少々
バター(食塩使用)・・・大さじ1
ピザ用チーズ・・・40g
<作り方>
・かぼちゃは少し皮を残しながらむき、水にくぐらせ耐熱皿にのせて、ラップをふんわりかけて電子レンジで3分ほど加熱し、柔らかくします。
・冷めたかぼちゃ、アボカド、ゆで卵を2cm角に切ります。
・マヨネーズ、カレー粉をボウルで混ぜ、そこにかぼちゃを加えて混ぜ合わせます。そこにアボカド、ゆで卵、フライドオニオン、ブラックペッパーを入れてさっと和えておきます。
・食パンの耳を切り落とし、両面にバターを塗ります。スキレットを強火で熱して、煙が出たら火からおろしてパンをのせ、余熱でパンの両面に焼き色をつけます。
・スキレットごとオーブンの天板にのせ、先ほど準備した具材をパンにのせ、上からピザ用チーズをのせます。
・180℃に予熱したオーブンでチーズが溶けるまで10分ほど焼いて完成です。
抹茶どら焼き
どら焼きもスキレットでおしゃれデザートに大変身!お子様から年配の方まで幅広く喜ばれるデザートです。
<材料>
きび砂糖・・・35g
溶き卵・・・1個
みりん・・・小さじ2
牛乳・・・90cc
小麦粉・・・100g
ベーキングパウダー・・・小さじ2
バター・・・適量(生地焼き用)
あんこ・・・100g(トッピング用含む)
抹茶、生クリーム、砂糖、バニラアイス・・・適量
ミント・・・1枚
<作り方>
・小麦粉とベーキングパウダーはふるいにかけておきます。
・きび砂糖、溶き卵、みりん、牛乳を良く混ぜ、ふるった小麦粉とベーキングパウダーに入れ、さっくり混ぜて生地を作ります。混ざった生地は少し休ませておきます。
・スキレットを火にかけバターを溶かし、とろ火で生地を焼きます。焼いた生地であんこをはさんでどら焼きにします。
・抹茶、生クリーム、砂糖を合わせ、ピンと角が立つくらいまで泡立て抹茶クリームを作ります。
・どら焼きの上にアイス、抹茶クリーム、あんこ、ミントを飾って完成です。
6 1/2インチのスキレット
ロッジ スキレット 6 1/2インチ
1人用のおかずにぴったりのサイズです。一つあれば1人分でも簡単に豪華な料理が作れます!
ロッジ スキレット 6 1/2インチ
重量:0.88kg
鋳鉄製
IH対応
ロッジ スキレットカバー 6 1/2インチ
6 1/2インチ用のスキレットカバーです。本体にぴったりはまるサイズで、圧力を食材にしっかりかけて調理することができます。
6 1/2インチのスキレット レシピ
ハッシュブラウンモーニングフリッタータ
具材を切ってスキレットで炒め、卵をかけたらオーブンで焼くだけ!簡単なのに栄養たっぷり、大満足の一品です。
<材料>スキレット6 1/2インチ2枚分
じゃがいも・・・2個(200g)
ベーコン・・・4枚
ブロッコリー(花の部分)・・・50g
マッシュルーム・・・4個
赤パプリカ・・・1/3個(約60g)
卵・・・5個
牛乳・・・80ml
塩・・・ひとつまみ
ピザ用チェダーチーズ・・・100g
パルメザン粉チーズ・・・20g
粗挽き黒こしょう、パセリ・・・適量
<作り方>
・じゃがいもは皮をむき1cm角ほどに切って水にさらし、水気を切っておきます。ベーコンは1cm幅、ブロッコリーは小さめの小房、マッシュルームは縦3枚、パプリカは7~8mm角に切ります。
・ボウルに卵を溶き、牛乳と塩を加えて混ぜ卵液を作ります。そこにチェダーチーズを入れておきます。
・スキレット2個を同時に強火で熱し、煙が出たら弱火にしてベーコンを半量ずつ入れ、カリッとするまで炒めます。
・そこにじゃがいもを半量ずつ入れ炒めます。じゃがいもに半ば火が通ったら、ブロッコリー、マッシュルーム、パプリカを半量ずつ入れ、半ば火が通るまで炒めます。
・スキレットを火からおろしオーブンの天板にのせ、卵液を半量ずつ回しかけます。
・パルメザンチーズと黒こしょうを振り、170℃に余熱したオーブンで30分ほど焼きます。仕上げにパセリを振って完成です。
とり焼の玉子とじ
スキレットの鉄が鶏肉の旨味を閉じ込めジューシーに焼きあがります。とろとろの半熟卵を鶏肉にからめて。
<材料>
鶏モモ肉・・・1枚
玉ねぎ・・・1/2個
卵・・・1個
三つ葉・・・2束
だし汁・・・0.5カップ
みりん・・・大さじ2
薄口醤油・・・大さじ2
塩、胡椒・・・少々
<作り方>
・鶏肉に塩を振り、スキレットを中火にかけ、8割程度火が通るようにこんがりと焼きます。
・焼いた鶏肉を一口大に切ってスキレットに敷き詰め、千切りにした玉ねぎをいれ、だし汁、みりん、しょうゆを注ぎ中火にかけます。
・ぐつぐつと煮立ってきたら卵を割り入れ、蓋をして弱火で黄身が半熟になるまで火を通します。
・三つ葉を散らして出来上がりです。
8インチ・9インチのロッジスキレットのレシピ
2人向けなら8インチ、3~4人向けなら9インチのスキレットがおすすめ。一番スタンダードなサイズです。1枚あるだけで料理の幅が広がります。
8インチのスキレット
ロッジ スキレット 8インチ
2人分ほどの料理なら楽に作れるサイズです。お肉を焼いて1人ずつサーブすればステーキハウス風!使い勝手のいいサイズで人気です。
ロッジ スキレット 8インチ
重量:1.49kg
鋳鉄製
IH対応
ロッジ スキレットカバー 8インチ
8インチのスキレット用のカバーです。蓋の裏には突起があり、水蒸気を食材に戻し、旨味を逃がさない仕組みになっています。
8インチのスキレット レシピ
ベーコンラップテンダーロインステーキ マッシュルームソース
豪華なヒレステーキ!スキレットが肉の旨味を逃さず、シンプルなソースで牛肉とベーコンの味が引き立ちます。
<材料>1人分
牛ヒレ肉(室温に戻す)・・・1枚(200g)
塩、こしょう・・・少々
ベーコンスライス・・・2枚
無塩バター・・・15g
じゃがいも・・・1個
にんにく・・・1/2片
ブラウンマッシュルーム・・・4個
青ねぎ・・・4本
赤ワイン・・・大さじ3
牛脂・・・5g
ピザ用チェダーチーズ・・・30g
<作り方>
・じゃがいもはしっかり洗って汚れを落とし、皮のまま5mm厚の輪切りにして水にさらし、水気をふき取っておきます。
・マッシュルームは汚れをふき取り5mm厚に切ります。にんにくはみじん切り、青ねぎは小口切りにします。
・牛肉の両面に塩こしょうを振ります。ベーコンを肉の周りにきつめに巻き、爪楊枝で止めておきます。
・スキレットを強火で熱し、煙が出たら弱火にしてバターを溶かします。じゃがいもを入れて両面を焼いて、一旦取り出します。
・じゃがいもを取り出したスキレットににんにく、マッシュルーム、ねぎの半量を加えしんなりするまで炒め、赤ワインを加えて1分ほど沸騰させ、一旦取り出しておきます。
・スキレットをふき取り、再度弱火にかけて牛脂を溶かします。ベーコンを巻いた牛肉を入れ3分焼きます。
・肉を裏返して4分焼きます。同時にスキレットの空いた部分にじゃがいもを戻し、チーズをのせます。肉が両面焼けたら、トングで肉を挟み、周りのベーコンを焼き付けます。
・スキレットを火からおろし、爪楊枝を外します。取り出しておいたマッシュルームソースを肉の上からかけます。残りの青ねぎを散らして出来上がりです。
9インチのスキレット
ロッジ スキレット 9インチ
3~4人向けの料理が作れるサイズです。このまま食卓に出してその場で取り分けても、熱々をいただけますし見た目も豪華!
ロッジ スキレット 9インチ
重量:1.93kg
鋳鉄製
IH対応
ロッジ スキレットカバー 9インチ
9インチ用のスキレットカバーです。素材の旨味を閉じ込める役割をしてくれます。
9インチのスキレット レシピ
カリッと!餃子
いつもの餃子もスキレットを使えばカリカリに!具材の旨味も皮に閉じ込めて焼き上げます。
<材料>20個分
キャベツ・・・1/4玉
玉ねぎ・・・1/2個
しょうが・・・1片
にんにく・・・1片
豚ひき肉・・・100g
塩、こしょう・・・適量
花椒(あれば)・・・少々
餃子の皮・・・20枚
熱湯、油、ごま油・・・適量
<作り方>
・キャベツ、玉ねぎをみじん切りにして合わせ、塩を振って少し置きます。布巾で固く絞り水分を抜いておきます。
・しょうが、にんにく、豚ひき肉、塩、こしょう、花椒を白くなるまで良くこね、餡を作ります。
・水抜きしたキャベツ、玉ねぎと、餡をさっくり混ぜ、最低でも30分寝かせます。寝かせたら具を皮に包みます。
・スキレットを熱して油をひき、餃子を並べます。餃子の1/3がかぶる程度、熱湯を入れ蓋をし、水気がなくなるまで中火で焼きます。
・仕上げにごま油を回しかけ、カリッとさせたら完成です。
スキレットで作る簡単フォカッチャ
フォカッチャもスキレットで作れます!ローズマリーの香りが食欲をそそる、どんな料理にも合わせやすいフォカッチャです。
<材料>
強力粉・・・150g
薄力粉・・・50g
塩・・・小さじ1/2
砂糖・・・小さじ2
ドライイースト・・・小さじ1
ぬるま湯・・・120cc
オリーブオイル・・・大さじ3
ローズマリー、ブラックオリーブ(種抜き)、岩塩、打ち粉・・・適量
<作り方>
・小さめの容器に砂糖、ドライイースト、ぬるま湯を混ぜておきます。
・ボウルに強力粉、薄力粉、塩を入れ混ぜます。混ざったら中央をくぼませてオリーブオイルの半量を入れ、外側から粉で覆うようにざっと混ぜます。更に、指と指をすり合わせるようにして大きなダマがなくなるまで混ぜます。
・そこに、混ぜておいたドライイーストを加えます。ひとかたまりになってきたら、台に打ち粉を振り、表面が滑らかになるまで5分ほどこねます。生地の上下左右を引っ張り、包むようにふんわりと丸め、包んだ閉じ目を下にしてボウルにいれラップをかけて25分発酵させます。
・2倍ほどの大きさに発酵したら、全体を軽く押してガス抜きをし、台に取り出し表面が滑らかになるまで1分ほどこねます。先ほどの容量でふんわりと丸め、麺棒で厚さ1cmほどに伸ばしてください。
・スキレットに大さじ1のオリーブオイルを入れ、生地を入れて蓋をし20分発酵させます。
・発酵させたら表面にくぼみを作り、ブラックオリーブをのせていきます。生地の表面に残りのオリーブオイルを塗り、ローズマリーと岩塩を散らし、蓋をして中火で3分、弱火で8分焼きます。その後生地をひっくり返し、蓋をして弱火で2分焼いたら完成です。
10 1/4インチ・12インチのロッジスキレットのレシピ
大きめサイズのスキレットです。キャンプなどアウトドアで使用したり、ホームパーティーで使えば食卓がより華やかに!
10 1/4インチのスキレット
ロッジ スキレット 10 1/4インチ
大人数での食事にぴったりの大きめサイズです。ハンドル付きで、両手で持って使えます。
ロッジ スキレット 10 1/4インチ
重量:2.54kg
鋳鉄製
IH対応
ロッジ スキレットカバー 10 1/4インチ
10 1/4インチのスキレット用のカバーです。無水、無油料理など、蓋があると料理の幅が広がります。
10 1/4インチのスキレット レシピ
フレッシュトマト&チーズのハンバーグ
スキレットが肉の旨味を引き出してくれるので、ソースなしでも美味しい!チーズとトマトで見た目も鮮やかなハンバーグです。
<材料>
合いびき肉・・・200g
玉ねぎ・・・1/2個
生パン粉・・・50g
卵・・・1個
塩、こしょう、ナツメグ・・・少々
スライスチーズ・・・2枚
トマト、オリーブオイル・・・適量
<作り方>
・玉ねぎはみじん切りにして炒め、粗熱を取ります。生パン粉、卵、塩、こしょう、ナツメグと玉ねぎをあわせ、なじんだらひき肉をいれ、こねて俵型に成型します。
・トマトを輪切りにしておきます。スキレットを温めオイルをひき、トマトを弱火で両面焼き、塩を振って一旦取り出します。
・スキレットにオイルを足して、成型したハンバーグを中火で両面焼き、蓋をして中まで火を通します。
・仕上げにスライスチーズ、焼いたトマトを載せ、蓋をして蒸らし、チーズが溶けたら出来上がりです。
ジューシーローストビーフ
パーティーの定番ローストビーフもスキレットを使えば簡単!スキレットなら圧力がかかるので肉も柔らかく、旨味を逃がさずジューシーに仕上げることができます。
<材料>
牛もも塊肉・・・400g
にんにく・・・1片
クレソン・・・適量
赤ワイン・・・1/2カップ
サラダ油・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ1
はちみつ・・・大さじ1
塩・・・小さじ1
粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/4
<作り方>
・牛肉を常温に戻し、塩、粗挽き黒こしょうを肉全体にすり込みます。にんにくはつぶしておきます。
・スキレットにサラダ油とつぶしたにんにくをいれ、弱火にかけます。にんにくの香りが油に移ったらにんにくは取り除いておきます。
・火加減を強火にし、牛肉を入れ表面に焼き色をつけます。赤ワインを注ぎ、煮立ったら蓋をして、弱火で5分蒸し焼きにします。
・火を止め、蓋をしたまま5分ほど置いて蒸らします。牛肉を取り出し、荒熱が取れたら食べやすいサイズにスライスします。
・スキレットに残った肉汁にしょうゆ、はちみつを加えてとろみが付くまで煮立て、グレービーソースを作ります。
・器にスライスした牛肉、クレソンを盛り、ソースをかけて完成です。
※レアが苦手な方は焼き時間、蒸らし時間を長めに調整してください。
12インチのスキレット
ロッジ スキレット 12インチ
アウトドアでもパーティーでも大活躍の大きめサイズ!このままテーブルにサーブして、みんなで熱々をいただけます!
ロッジ スキレット 12インチ
重量:3.6kg
鋳鉄製
IH対応
ロッジ スキレットカバー 12インチ
12インチ用のスキレットカバーです。大人数向けの肉料理やパエリアなども蓋があればらくらく調理できます。
12インチのスキレット レシピ
山のパエリア
キャンプでも作れるパエリアです!スキレットを使えばお米に素材の味がしみこみます!
<材料>
米・・・1kg(約7合)
玉ねぎ・・・1個
粗挽きソーセージ・・・150~200g
ベーコン・・・150~200g
鶏肉・・・150~200g
パプリカ・・・3個
にんにく・・・1/2片
レモン・・・3個
オリーブオイル・・・大さじ4
サフラン・・・ひとつまみ
コンソメ・・・小さじ3
パセリ、塩、ブラックペッパー・・・少々
<作り方>
・サフランは水に浸して色出しをしておきます。色と香りが出たらコンソメを溶いておきます。
・米をといでから、ザルなどにあけて乾かしておきます。(炒める時の割れを防ぐため)
・パプリカ、鶏肉、ソーセージ、ベーコンは食べやすい大きさに切ります。
・スキレットを火にかけ、オリーブオイルを入れ、みじん切りにしたにんにくを弱火で焦がさないように炒めます。
・米を加えて弱火で炒めます。米が油を吸って透き通ってくるまで、全体を丁寧に混ぜながら炒めていきます。
・玉ねぎ、鶏肉、ソーセージ、ベーコンの順に加えてさらに炒め、肉や玉ねぎのエキスを米にしみ込ませていきます。
・パプリカを上から散らして、材料がひたひたになるまでサフラン液を全体に振りかけます。(足りない時は水を足してください)
・全体にブラックペッパーを振りかけ、蓋をせずに強火で炊きます。
・水が半分くらいになったら、蓋をしてさらに炊きます。軽くコゲの匂いがしてきたら、火を弱め蓋を取ります。
・レモンを飾り、パセリを振りかけたら完成です。食べる時はお好みで塩とレモンを絞って食べましょう。
ロッジのスキレットお手入れ方法
スキレットは「育てる」フライパンと言われています。使えば使うほど、油がしみこんで焦げ付きにくく使いやすくなります。自分好みのスキレットに育てるために、お手入れ方法をしっかり覚えておきましょう!
本体のお手入れ方法
①使用後のスキレットはタワシを使ってお湯で汚れを洗い流します。
※なじんだ油を抜けてしまうので、なるべく洗剤を使わないでください。焦げやニオイが気になる時は、重層か洗剤で洗い、シーズニングしなおします。
※ひどく焦げ付いた時や錆びてしまったときは、スクレーバーでそぎ落としてから水をいれて火にかけ、焦げや錆を浮かせてください。
②洗ったスキレットを火にかけ、微小孔に入った水分まで十分に乾かします。スキレットの両面やハンドルの部分まで、全ての箇所をよく乾かしてください。
③スキレットが熱いうちにお好みの食油をキッチンペーパーなどを使って薄く塗ります。油を微小孔まで浸透させ、スキレット全体になじませてください。
④十分に冷まして、湿気の少ない場所で保管します。
蓋のお手入れ方法
忘れがちですが蓋もお手入れが必要です。蓋だけ錆びてしまった・・・なんてことがないように、しっかり覚えておきましょう。方法は本体と同じです。
①タワシを使ってお湯で汚れを洗い流します。
②両面を火にかけ、十分に乾かします。IHなどで蓋が火にかけられない場合は良く拭いて完全に乾かします。
③お好みの食油を塗ってシーズニングします。
長く使うための注意点
・長期間使用しないときは新聞紙などにくるんで保管してください。
・急冷却や強い衝撃を与えるとヒビの原因となります。
・スキレットは使用後も普通のフライパンより長く熱いままです。やけどに注意して使用しましょう。
ロッジのスキレットで料理をもっと美味しく!
スキレットが1枚あれば、朝食の目玉焼きからパーティー用の肉料理まで、簡単に美味しく仕上がります。シーズニングも慣れればそんなに手間はかかりません。そのまま食卓に出して、見た目もおしゃれに。普段の料理にスキレットを取り入れて、おうちレシピの幅を広げましょう!
LODGE’s SKILLET makes your dish more YUMMY!
ロッジのスキレットであなたの料理がもっとおいしく!