COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

涸沢ヒュッテに泊まってみたい!予約方法や基本情報のまとめ(3ページ目)

涸沢ヒュッテの基本情報

涸沢ヒュッテの標高は2309m 気温は?

涸沢ヒュッテの画像

涸沢ヒュッテの気温は、朝晩冷え込むレベルです。 最低6~10℃、最高20℃ぐらいだそうです。必ずフリースなど防寒具を持っていきましょう。

涸沢ヒュッテ 食事は泊まらなくても食べられます!

涸沢ヒュッテのご飯

当日の午後4時までなら、テント泊の人もご飯の予約ができます。食事・お弁当のみの電話予約は受け付けていないため、ヒュッテの宿泊受付に行って予約をしましょう。
・夕食/2500円
・朝食/1500円
・弁当/1000円

涸沢ヒュッテの朝食

また、朝食はお弁当に変更することができます。1泊2食付と同料金です。

売店も行く価値ありの涸沢ヒュッテ

名物のおでんとビール

涸沢ヒュッテは売店が充実していることでも有名です。宿泊しない人でも、名物おでんとビールを楽しむことができますよ。

テント泊をする人はテント受付まで

涸沢ヒュッテのテント村でテントを張っている

テントの幕営料は1人あたり1泊1000円です。14時、15時あたりから17時までテント場中央にある受付に行きましょう。涸沢の地面は石が多くゴツゴツしています。早めに場所取りを行って下さい。

上高地から涸沢ヒュッテへのアプローチ

横尾山荘前
出典:PIXTA

上高地から涸沢ヒュッテへは、コースタイムで6~7時間、16kmほどあります。上高地バスターミナルから、まず河童橋に向かい、橋を左手に見送って梓川沿いを歩き、明神、徳沢の小屋を通り、横尾に向かいます。分岐点である横尾山荘前の横尾大橋を渡り、左手に屏風岩を見ながら横尾谷を通過すると本谷橋に到着します。ここからは急坂やガレ場もある本格的な登山道です。屏風岩を回り込むように登って行くと、涸沢カールが見え始め、さらに進むと涸沢ヒュッテです。

涸沢ヒュッテに行ってみよう

涸沢ヒュッテの外観

夏場は金・土曜、紅葉の時期は週末に混雑する涸沢ヒュッテですが、まわりは穂高の山々に囲まれた広く雄大な涸沢カールを見渡すことができ、とても開放的な気分で過ごすことができます。涸沢ヒュッテまではややロングコースとなるため初心者の方は横尾や徳沢などで1泊してから時間にゆとりを持って行くといいですよ。

It is karasawa-hyutte surrounded by beautiful scenery!

美しい景色に囲まれた涸沢ヒュッテ

編集部おすすめ記事

3 / 3ページ