マジックマウンテンってどんなブランド?
山岳用品店に行くとよく見かける、この「マジックマウンテン」。
ストックやマット、防水パックやマットなど、あると嬉しい様々なアイテムが揃っています。いったいどんなブランドなのか、皆さんはご存知ですか?
30年以上の歴史を持つ国内登山用品メーカー
実はこのマジックマウンテン、実に30年以上もの歴史を持つメーカー。
1983年、国井治氏がヒマラヤ山脈のナンガパルパット遠征の際に自作のテントを持ち込みました。2人用の小型テントで重量は1.5kg。当時では超画期的な軽さで、1人でもすぐに立てられるような作りでした。
これがきっかけで1984年に「アルパインテント」が発売され、たちまち人気になったのです。
山野井泰史がマジックマウンテンのアドバイザー
日本を代表するトップクライマーをアドバイザーに迎え、創業者である国井治氏本人もトップクライマーであることから、現場感覚が製品開発に活かされています。「マジックマウンテン」という名前はスコットランドの神話『登っても登ってもたどり着かない、頂上のない山』から来ており、努力を続けていくという意味が込められています。
ゆるみ止め装置“SLS” が搭載された「トレイルポール」
マジックマウンテン ペアーライトアルファ
急な登り坂に備えて補助グリップが付いている3段式モデル。
マジックマウンテン クワトロショート
下段ポールに小さなスプリングがポールチューブに隠されており、着地のショックを吸収してくれます。4段式、1本のタイプです。
マジックマウンテ ベーシックTグリップSLS
握りやすいベーシックなT字グリップのトレイルポール。3段式、1本のタイプです。
マジックマウンテン クランプTグリップ
素早くポールを縮められるクランプシステムを採用。3段式、1本のタイプです。
快適さを与えてくれるマット・枕
マジックマウンテン ナノテクシットマット
夏山だけでなく冬山にも使えます。折り畳み式の軽量なのでアウトドアイベントにも最適。
マジックマウンテン スーパーライト
トレッキング用の軽量マットレスです。フォームパッドに水平横穴をあけて軽量化し、ガサ高が小さくなるように工夫されています。160サイズと120サイズもあります。
ハニーセルエアーマット
厚さ55mmでサーモライト保温綿内蔵と、地面からの冷気をしっかりガード。新型バルブは空気漏れを防ぎつつも、片づける時は一気に空気を抜けるのでとっても便利!180サイズと165サイズの2展開。
水から大事な荷物を守ってくれるバッグ
防水インナーパック
バックパックのサイズに合わせて使える防水パック。20L、30L、50L、70Lと4サイズ展開。シームテープ防水処理加工がされているので、急な雨から荷物を守ってくれます。
コンプレスドライバッグ
小物のパッキングに便利なドライバッグ。中身が見えるので、何を収納しているのか見ることができます。5L、7L、10L、15L、20L、25Lの6サイズ展開。
痒いところに手が届く小物
マジックマウンテン フォールディングザック
小さく折りたたみ、内側のポケットへ収納できるザック。肩ベルトにはリフレクション発光が付いており、夜間に使用するときに便利!
マジックマウンテン スーパーサブザック
ザックを折りたたんで内ポケットに収納できます。収納時はベルトポーチに。
マジックマウンテン トレイルチェアー
290gと超軽量でコンパクトに収納できます。耐荷重も優れています。山やキャンプ、アウトドアイベントに。
ハイキングから本格的な山岳までカバーするマジックマウンテン
アルパインクライミングや厳冬期の登山などハードな環境での使用を想定した用具が揃うマジックマウンテン。登山活動をするスタッフが多いだけに現場で使いやすいものばかりです。しかしそれだけでなく、ハイキングやスポーツ観戦に使えそうなアイテムもうなずくつくり。使用者を第一に考えた商品を手にとってみませんか。